
WordPressブログの始め方が知りたい。
初心者でも分かるように教えてほしい。
サーバーとか、ドメインとか分からなくても開設できるの?
こんなお悩みを解決します。
✅本記事の内容(所要時間)
・サーバーのレンタル契約(15分)
・ドドメインを取得する(15分)
・サーバーとドメインの紐づけ(30分)
・WordPressのインストール(5分)
・WordPress初期設定
本記事では、50枚以上の画像を使いながら、WordPressブログを書ける初期状態まで丁寧に解説していきます。
画像を見ながら落ち着いて進めることにより、間違うことなくWordPressブログ開設できますよ。
WordPressブログ始め方の前に【立ち上げの全体の流れについて】
WordPressの立ち上げまでには、
大きく次の5ステップをこなす必要があります。
- サーバーのレンタル契約(15分)
- ドメインを取得する(15分)
- サーバーとドメインの紐づけ(30分)
- WordPressのインストール(5分)
- WordPress初期設定
「なんだか大変そうだな」と感じたかもしれないですが、50枚の画像で1つずつ解説していきますのでご安心ください。
では、さっそくステップ1の「サーバーのレンタル契約」に進んでいきましょう!
ステップ1.サーバーのレンタル契約
サーバーにはたくさんの種類がありますが、
「エックスサーバー」をオススメしています。

エックスサーバーをオススメする理由は、
大きく次の2つです。
- ユーザーが多く(記事作成時点で国内シェアNo.1の180万サイト突破)、困った時に検索で解決策を見つけやすい。
- 管理画面がとても分かりやすい

WordPressをはじめるまでに紆余曲折があって、「さくらのレンタルサーバー」と「ロリポップ!レンタルサーバー」を使ってました。でも上の理由で国内シェアNo.1のエックスサーバーに乗り換えたところ、以前と違って操作方法に悩む時間がなくなりました。
それでは、エックスサーバーのレンタル申し込みに進んでいきます。
手順は3つです。
1-1.サーバーのアカウント申し込み
1-2.SMS・電話認証
1-3.サーバーの支払い設定
ますは、エックスサーバー申し込みページにアクセスしてください。
1-1.サーバーのアカウント申し込み

エックスサーバー申し込みページにアクセスして、申し込みページが表示されたら、「お申し込みフォーム」ボタンをクリックします。

すると、上の画面が表示されますので、オレンジ色の枠内にある「新規お申込み」ボタンをクリック。

サーバー契約のための画面が開きます。案内に従って「メールアドレス」「名前」「住所」などを入力していきます。

悩みやすい「サーバーID」「プラン」「WordPressクイックスタート」項目について、以下に説明を書きました。ご参考になさってください。
サーバーID | 自動で生成される文字列のままでOK(一般のサイト訪問者にはサーバーIDは見えないです)。変更することもできます。 |
プラン | 個人ブログ運営なら「X10」で十分です(ブログ規模が大きくなってから変更可能です)。 |
WordPressクイックスタート | 無料のお試し期間がないため、今回は利用しない方法で説明していきます。 |
入力が全て完了したら、「利用規約と個人情報に関する公表事項」のボックスにチェックをつけて、「お申込み内容の確認に進む」をクリックします。
確認画面が表示されるので「SNS・電話認証へ進む」ボタンをクリックしてください。
1-2.SMS・電話認証

案内に従って、「認証コード」を取得するための手続きを行っていきます。
- 居住国(日本)を選択して、右側に電話番号を入力
- 認証コード受診の方法を選択
- 「認証コードを取得する」をクリック
5桁のコードを取得したら入力して「認証して申し込みを完了する」ボタンをクリック。
下記のお申込み完了画面が届けば、サーバーの申し込みは完了です!

1~2時間程度で「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」という件名で、申込み完了のメールが届きます。

このメールには、エックスサーバー にログインするためのIDやパスワードが記載されているので大切に保管しておきましょう!
下の赤枠内の情報は今後利用するのでメモをとっておきます。

メールが来るまでに数十分ほど掛かることもありますが、ほとんどの場合はすぐに届きます。すぐにメールをチェックしてみましょう。
1-3.サーバーの支払い設定
今はまだ仮登録状態なので、そのまま支払い処理を済ませます。支払処理を忘れてしまうと、せっかく作ったホームページ・ブログが10日間で消えてしまうので注意が必要です。
無料期間中に支払っても、無料期間を終えてからの支払いになるので安心です。

最初からここまでの手順をもう一度繰り返すことになるので注意が必要です。
それでは、エックスサーバーのXserverアカウントにログインします。

先ほどの「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」のメールに書かれていた
- XserverアカウントID
- Xserverアカウントパスワード
を入力して「ログイン」をクリックします。すると下の画面になります。

ここでは「料金のお支払い/請求書の発行」を選択します。

上の赤枠内だけクリックしていきます。
まずは左上の赤枠にレ点のチェックを入れて、その下の赤枠個所で「更新期間」を設定します(3カ月~3年まで選択可能)。
最後に「お支払い方法を選択する」をクリックします。

「クレジットカード決済画面へ進む」をクリック。

あとは上の赤枠内にクレジットカード情報を入力して、「カードでのお支払い(確認)」をクリック。
案内に従って手続きを進めていくと、エックスサーバーのレンタル契約は完了です!
お疲れさまでした。
このまま、ステップ2「ドメインを取得する」に進んでいきます。
✅WordPress立ち上げまでの5ステップ(その2へ)
サーバーのレンタル契約- ドメインを取得する
- サーバーとドメインの紐づけ
- WordPressのインストール
- WordPress初期設定
ステップ2.ドメインを取得する

ドメインとは「インターネットのサイバー空間」における「住所」のようなものです。あなたのブログをネットの世界で見つけるために使用します。
例えば、当サイトだと「rb-col.com」がドメインにあたります。
ドメインの取得は3ステップです。
2-1.希望のドメインを選択する
2-2.ドメインを購入する
2-3.ドメイン情報をメールで認証する
それでは、「ドメインの申し込み手順」について説明していきます。
2-1.希望のドメインを選択する
ドメイン取得はお名前.comがオススメです。
1999年に開始した2,000万件以上のドメイン登録実績をもつ、長年の実績をもつ安心のサービスです。
お名前.comにアクセスしてください。

お名前.comにアクセスすると上の画面になります。
- 左の空欄には「希望のドメイン名」を入力
- 右の空欄から「.comまたは.jp(オススメ)」を選択
- 検索ボタンをクリックします。

ドメイン名は、目標にしているサイトやブログを参考にしてみてください。「アフィリエイト講座」みたいな日本語でもOKです。
例として当サイトのrb-col.comで検索すると次の画面になります。

この画面でおすすめの.comと.jpを確認すると、以下が分かります。
- 『.com』は
マークの表示=すでに利用されている
- 『.jp』は
マークの表示=ドメインが取得できる
お申込み可能なドメインの表示の中から、取得希望するドメインの個所をクリックして
表示にします。
(参考)表示されるマークは下のとおり。一番上のマークが使用可能なドメインです。


今回は説明のために「.info」を新規取得して進めていきます。
希望のドメインにレ点を入れたら「お申込みへ進む」をクリックします。
2-2.ドメインを購入する

上の画面がひらいたら、
- 契約年数を『1年登録』
- これから登録する『メールアドレス』
- これから登録する『パスワード』
を入力していきます。
※『Whois情報公開代行メール転送オプション』と『ドメインプロテクション』は不要なオプションなので申し込み不要です。
※『SSL証明書』は、後ほど設定するので申し込み不要です。
※.info1年登録の下に「Whoi情報公開代行」と表示があっても気にしなくて大丈夫です。
「次へ」をクリックすると個人情報を入力する画面になります。

「必須」となっている個人情報を入力します。
入力が終わったら右上の緑色のボタン「次へ進む」をクリックします。
すると支払い方法の登録画面がひらきます。

クレジットカード情報を入力していきます。
入力内容を確認したら右上の緑色ボタン「申し込む」をクリック。
ここでサーバー申し込みに関する仮面が表示されたら「申し込まない」方を選択してください。なぜなら既にエックスサーバー申し込み済なのでもったいないことになってしまいます。

上の画面が100%になると次の画面になります。

2-3.ドメイン情報をメールで認証する

『「お名前.com」ドメイン情報認証のお願い』というメールが届いているので、探し出してクリックします(メールが届くのに時間がかかる場合があります)。

メールが開いたら上の画面で『緑色になっているURL』をクリックします。
すると下の画面が出てきます。

以上で、『2.ドメインを購入する』も完了です。お疲れさまでした。
次のステップ3では「サーバーとドメインの紐づけ」をおこなっていきます。
✅WordPress立ち上げまでの5ステップ(その3へ)
サーバーのレンタル契約ドメインを取得する- サーバーとドメインの紐づけ
- WordPressのインストール
- WordPress初期設定
ステップ3.サーバーとドメインを紐づける

次の2手順で「お名前ドットコム」で取得した独自ドメインを「レンタルしたエックスサーバー」と連携していきます。
3-1.お名前.comでネームサーバーを設定
3-2. エックスサーバーにドメインを設定
3-1.お名前.comでネームサーバーを設定する
お名前.comにアクセスしログインしていきます。

「お名前ID」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリックします。
(参考)お名前IDは、お名前.comの契約後に届いた下記メールに記載されています。

『[お名前.com]会員情報変更 完了通知』という件名のメールをひらきます。

パスワードはお名前.comの契約時に設定したものを入力します。

ログインしたら画面左上の「TOP」タブをクリックします。

「TOP」をクリックして上画面が出た場合は「更新画面から移動する」をクリックします。
すると下の画面に移動します。

ご利用状況の「ドメイン一覧」をクリックします。

ネームサーバーの「初期設定」をクリックします。


①~⑥の順に説明通り進めることで簡単に設定できますよ。
①ドメインの選択は、レ点が入っていることを確認します。
②「その他」のタブをクリック。
③3つの空欄があるので、上から順に
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
と入力します。
④「+」マークを2回押して空欄を追加します。
⑤ 追加した2つの空欄に上から順に
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
と入力します。
⑥ここまでの入力に問題なければ「確認」をクリックします。
ネームサーバーの設定で確認をクリックすると、下の画面が出てきます。

OKを押したらお名前.comネームサーバーの設定は完了です!
3-2.エックスサーバーにドメインを設定する。
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスし、ログインします。

「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」という件名のメールに書かれている、
- サーバーID
- サーバーパネルパスワード
を入力し「ログイン」をクリックします。

上の画面に移動したら、右側にある「ドメイン設定」を選択します。

- 「ドメインの設定追加」タブをクリックします
- 「無料独自SSLを利用する(推奨)」にチェック
- 「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」にもチェック
- ドメイン名にお名前.comで取得したドメイン名を入力します。
- ここまで問題なければ「確認画面に進む」をクリックします。

確認画面で入力内容を再チェックします。
正しければ「追加する」をクリックします。

「ドメイン設定の追加を完了しました。」が表示されたら、ドメイン設定の追加は完了です!
※ドメイン設定の追加後、サーバーに設定が反映されるまで数時間~24時間程度かかる場合があります。
※SSLの設定に失敗と表示されることがありますが、あとで設定できるので大丈夫です。
✅WordPress立ち上げまでの5ステップ(その4へ)
サーバーのレンタル契約ドメインを取得するサーバーとドメインの紐づけ- WordPressのインストール
- WordPress初期設定
ステップ4.WordPressをインストールする

いよいよお待ちかねのWordPressのインストールです。
エックスサーバーでWordPress簡単インストール
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

①先ほど作成したドメインを選択し「設定する」をクリック②「WordPress簡単インストール」ボタンをクリックします。
あとは案内に従って以下の内容を入力していくだけで、サクッとインストールが完了します!

私が悩んだ項目を以下に解説してあります。ご参考になさってください。
設定項目 | |
---|---|
ブログ名 | あとから簡単に変更できるので自分で管理しやすい名称でOKです。 |
ユーザー名 | 毎回ログイン時に使用する情報です。半角英数文字で任意の名前を入力します。 |
パスワード | 複雑なパスワードの方が安心です。 (ユーザー名とパスワードはWordPressにログインする際に利用するので要メモです) |
メールアドレス | 任意の自分のメールアドレスを入力します。(WordPressのパスワード忘れ時などに利用します) |
キャッシュ自動削除 | 「ONにする」でOKです。 |
データベース | 「自動でデータベースを生成する」でOKです。 |
インストールが完了したら、管理画面URLをクリックしてWordPressのログイン画面を開いてみましょう。
初期状態のWordPress管理画面のURLは下記になります。
http(s)://WordPressをインストールしたサイトのURL/wp-admin/(例. http://rb-col.info/wp-admin/)

※ドメイン取得〜WordPressインストール設定まで連続で実施した場合、「無効なURLです」と表示になることがあります。
この場合、1~3時間くらい経過すると、サーバー側での設定が反映されるので、しばらく待ってから再度アクセスしてみましょう。

数時間経ってサーバーとドメインの紐づけが完了するとWordPressのログイン画面が開くようになります。
先ほどメモをしておいた「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックします。

ログインすると上の画面になります。

今後この画面からWordPressを使用していくことになるので、お気に入り登録やブックマーク登録をすませておくことをおすすめします。
以上で、WordPress(ワードプレス)のインストールは完了です!
いよいよあと一息で、ワードプレスブログを書き始める準備が整います。
✅WordPress立ち上げまでの5ステップ(最後のステップへ)
サーバーのレンタル契約ドメインを取得するサーバーとドメインの紐づけWordPressのインストール- WordPress初期設定
ステップ5.WordPressの初期設定

インストールできたWordPressに初期設定をしていきます。
5-1.URLの「http」→「https」変更
5-2.テーマを設定する
5-3.プラグインを設定する
5-1.URLの「http」→「https」変更

Google Chrome(グーグルクローム)というブラウザでは、今後URLの「http」を認めない方針となっています。ワードプレスの初期状態は「http」なので「https」に変更していきます。
【WordPress】「http」→「https」設定

ダッシュボードの「設定」→「一般」をクリックします。
一般設定で変更するのは次の3つだけです。
- キャッチフレーズ:空欄にする(決まってからの入力でOK)
- WordPressアドレス:「http」の部分を「https」に書き換える(最初からhttpsならそのままでOK)
- サイトアドレス:「http」の部分を「https」に書き換える(最初からhttpsならそのままでOK)

書き換えたらスクロールして画面左下の「変更を保存」をクリックします。
【エックスサーバー】「http」→「https」リダイレクト設定
万が一読者が「http://」で検索しても「https://」に自動転送されるように「リダイレクト設定」をしていきます。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

①画面左下からドメインを選択して「設定」をクリック
②「.htaccess編集」をクリックします。

「.htaccess」のタブをクリックします。
まずは白枠内の文字をコピーして保存しておきす。理由は、.htaccessコードを誤るとブログにアクセスできなくなることもあるからです。
そうしたら下の文字列をコピーして上の白枠内の一番上に貼り付けます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

「確認画面へ進む」→「実行する」と進みます。

この画面が表示されたらリダイレクト設定は完了です!
5-2.テーマを設定する
WordPressには無料と有料のテーマ(テンプレート)があります。
テーマは、人に例えると「服」のようなもので、ブログにデザインや機能などを付与することができます。
HTMLやCSSの知識がなくてもブログサイトの体裁を整えることが可能なので初心者は導入しておくことをお勧めします。

おすすめの無料・有料テーマについては次の記事で解説しています。併せてご参考になさってください。
WordPressブログのデザインテーマはどれを選べばいいの? こんな疑問を解決する記事となっています。 ✅本記事の内容・WordPressテーマ導入のメリット・WordPressテーマ選択のポイント・WordPress …
5-3.プラグインを設定する
ツールはスマートフォンの「アプリ」にあたります。
例えば、WordPressにはデータのバックアップ機能がないのですが、スマホのアプリ感覚でプラグインをダウンロードすることで機能を追加していくことができます。
参考:WordPress最初のおすすめプラグイン(バックアップ)と追加方法
まとめ:WordPressを使ってブログの始め方に進みましょう!
今回はWordPress(ワードプレス)ブログの立ち上げについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
✅WordPress立ち上げの5ステップ
- サーバーのレンタル契約
- ドメインを取得する
- サーバーとドメインの紐づけ
- WordPressのインストール
- WordPress初期設定
立ち上げたWordPressを使った記事作成の方法については下記にまとめましたので、ご参考になさってください。
ブログの記事構成を書き上げる方法が知りたい!SEOキーワードからどのように記事を書くのかわからない… こんなお悩みに答える記事となっています。 ✅本記事の内容・ブログの記事構成とは?・記事構成の作成は手順3つ・ブログ記事 …