ブログ用レンタルサーバーの比較とおすすめ紹介

ブログ用のレンタルサーバーを比較したい。
安くて高機能なサーバーを知りたい。

このような悩みを解決できる記事となっています。

本記事の内容
・ブログにお勧めのレンタルサーバ一覧
・ブログお勧めレンタルサーバー比較6選
・ブログのレンタルサーバー選定時の比較ポイント

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

本記事では
ブログにオススメの
レンタルサーバーを6つ
ご紹介していきます。

安く高機能なサーバーをお探しの方
役立つ記事となっていますので、
最後までご覧になってみてください。

ブログにお勧めのレンタルサーバ一覧

コスト重視であれば「ColorfulBox」、
スペック重視であれば「エックスサーバー」が
お勧めです。

レンタルサーバー会社月額初期費用スペック
ColorfulBox
480円~無料
ロリポップ!
500円~1,500円
さくらのレンタルサーバ 524円1,048円
mixhost 880円~無料
エックスサーバー
900円~無料
ConoHa WING
1,200円~無料
イルカ

上のサーバーは全て、ブログ運営にオススメのWordPressに対応しています。

ブログ運営するなら、
ある程度スペックの高い
サーバーを選びましょう。

理由は
上の表より安いサーバーでは、
低スピードや少ない容量で
実用に耐えないからです。

実際、
Googleは2018年の公式ブログ
ページの読み込み速度を
モバイル検索のランキング要素にする
アナウンスしているので
SEO的にもサーバースペックは大切です。

ブログお勧めレンタルサーバー比較6選

上でおすすめした
レンタルサーバーを
1つずつ紹介していきます。

ネットワーク管理担当者としての
経験も踏まえて書いていきます。

ColorfulBox

ColorfulBoxが向いている人は、
低価格で表示スピードの速い
サーバー
を探している人です。

運用実績が短く
過去にはトラブル復旧に
時間が掛かったことも
ありますが、
評判の良いサーバーです。

  • メリット
    – サイトの表示速度が速く安定している
    – いつでもプラン変更できる
    – 地域別の自動バックアップ(14日分)
    – 初期費用無料で30日無料お試し期間あり
    – ディスク容量が多い(300GB)
  • デメリット
    – サーバー運営実績が短い
    – 転送量が少なめ(66GB/日)

データ保存先を西日本にしていると
バックアップデータは東日本に
保存されるため、
災害などのリスクに備えることができます。

月額480円・超高速・高機能クラウド型レンタルサーバー【ColorfulBox】

ロリポップ!

 ロリポップ!が向いている人は、
費用が安く使いやすいサーバー
探している人です。

サイト表示スピードが遅めで
バックアップが有料といった面もあります
が、
とても多くの人が利用しているサーバーです。

  • メリット
    – 利用料が安い
    – 転送量の上限が多い(150GB/日)
    – 利用者が多い
  • デメリット
    – 表示速度が遅め
    – 月額250円以下プランは電話サポートなし

電話サポート無し&機能を下げると
月額100円というプランもあるので、
値段を徹底的に抑えることもできます。

ロリポップ!なら月々100円(税抜)から
WordPressなどの簡単インストールやカート機能、
アクセス解析、ウェブメーラーも標準装備!

さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバが向いている人は、
コストを最も重視している人です。

管理画面が使いにくいのが難ですが
とにかく料金が安いサーバーといえます。

  • メリット
    – 月額料金が安い
    – 費用に対する転送量が多い
    – 2週間のお試し期間あり
  • デメリット
    – プラン変更ができない
    – 管理画面が使いにくい
    – サイト表示スピードが遅め

小規模なサイト運用を
検討している人に適したサーバーです。

高速・安定・無料SSL付!月額524円でWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ

mixhost

 mixhostが向いている人は、
スピードが早く
高機能なサーバー

探している人です。

初心者には少し
設定が難しい部分もあります

ある程度サーバーを
使い慣れた人に評判の良いサーバーです。

  • メリット
    – サイトの表示速度が速い
    – 転送量の上限が多い(150GB/日)
    – いつでもプラン変更できる
    – 初期費用無料
    – 10日間の無料お試しと30日の返金保証
  • デメリット
    – 初心者には設定が難しい
    – 電話サポートなし(メールのみ対応)

データベース数に制限がないのため、
WordPressブログをいくつでも作れますし、
他のサーバーにはない
30日の返金保証もついています。

月額880円からの高速LiteSpeed採用クラウド型レンタルサーバー

エックスサーバー

 エックスサーバーが向いている人は、
スピードと安定性に優れたサーバー
探している人です。

月の途中で
プラン変更ができない面はあります
が、
サーバー運用歴が16年以上という
長い実績とサポートには定評があります。

  • メリット
    – サイトの表示速度が速い
    – アクセス負荷に強く安定している
    – 転送量の上限が多い(150GB/日)
    – 24時間対応のサポート
    – 初期費用無料
    – 10日間の無料お試し期間あり
  • デメリット
    – プラン変更が月単位

スペックとコストの
バランスが優れているため
サーバー選びに迷った時に
間違いないのがXSERVERです。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

ConoHa WING

 ConoHa WINGが向いている人は、
サイト表示スピードに優れた
サーバー
を探している人です。

利用料金は1,200~と高めですが
国内最速のスペックから考えると
割安といえます。

  • メリット
    – サイトの表示速度が国内最速
    – 安定している
    – 無料の自動バックアップ
    – 初期費用無料
  • デメリット
    – 無料お試し期間がない
    – 運用歴が短い

国内最速の表示速度であり
スピード最重視の方には
おすすめです。

国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ブログのレンタルサーバー選定時の比較ポイント

最後に
レンタルサーバー選択時の
3つの比較ポイントを
ご紹介して終わります。

コストとスペックの
折り合いを見つけるポイントとして
ご活用ください。

レンタルサーバー選択時の比較ポイント
  1. 利用料金
  2. データ輸送量
  3. サーバーの処理速度

1つずつ見ていきます。

1:利用料金

価格の安さだけでは
選択しないようにしましょう。

なぜなら
あまりにも安いサーバーでは
「表示速度が遅い」
「WordPressが使用不可」
「利用可能ドメイン数が少ない」
などスペックが低くなりすぎて
ブログ運営に適さないからです。

機能面を重視していくとどうしても
コスト高になるため、
バランスを検討する必要があります

月額費用だけでなく
初期費用も含めた総額で計算してみましょう。

イルカ

最低限、最初の一覧表で紹介した利用料金以上のプランを各サーバーで選択するようにしましょう。

2:データ転送量

1日に転送可能な
データ量が50GB以上のものを
目安として選びましょう。

なぜなら
データ転送量の上限を超えると
その日はサイト閲覧でが
きなくなってしまうからです。

プランの変更が月単位であったり
変更が無理なサーバーもあるので
検討が必要です。

まずは上記データ量を目安に
してみてください。

3:サーバーの処理速度

サーバーの処理速度は
可能な限り早い方を選びましょう。

なぜなら
処理速度が速い方が
ページ表示速度がアップするので、
読者さんの早期離脱を防ぐことが
できるからです。

Webサイトの表示スピードが
0.1秒遅くなるだけで
売り上げが1%減少する
とも言われていて、
重要なチェックポイントです。

判断に迷ったらエックスサーバーがおすすめ

下記レンタルサーバーで
ブログサイトを構築可能です。

レンタルサーバー会社月額初期費用スペック
ColorfulBox480円~無料
ロリポップ!500円~1,500円
さくらのレンタルサーバ 524円1,048円
mixhost 880円~無料
エックスサーバー
900円~無料
ConoHa WING
1,200円~無料

もし判断に迷ったら
運用歴が長く国内シェアNo.1の
エックスサーバー

おすすめです。

次の記事では
エックスサーバーで
「WordPressブログを開始する方法」
をご紹介しているので、
ぜひチェックしてみてください。