
これからブログを始めたいけどWordPressブログと無料ブログのどちらがいいの?
こんなお悩みを解決できる記事となっています。
✅本記事の内容
・WordPress/無料ブログのどっちが自分に向いている?
・WordPress/無料ブログのメリット・デメリット
・ほぼ無料でWordPressブログを始める方法

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。
今回は、
無料ブログとWordPressブログについて
比較しながら解説していきます。
どちらでブログ開設するかお悩みの方は、
ぜひとも最後まで読みすすめていってみて下さい。
無料ブログとWordPressのどっちが自分に向いている?
まずは「無料ブログ」と
「WordPressブログ」の
それぞれに向いている方について
ご紹介します。
- 趣味としてブログを書いていきたい人
- 日記のような感じで日常を発信したい人
- パソコンなどの使い方に慣れていない人
- 本気でネットビジネスの収益化を目指したい人
- ある程度自由に情報発信していきたい人
- Webのスキルを身につけたい人
ちょっと変わった切り口ですが、
ブログ運営のリスクから見た向き不向きを
書いてみました。
理由は、
人は失うものの方が
得るものより影響を受けやすいことが
心理学的にも分かっているためです。
ここで想定している
ブログ運営上のリスクは次の3つです。
ブログ運営上のリスク3つ
ブログ運営上のリスクには、
次の3つがあります。
- サービス終了のリスク
- アカウント停止のリスク
- 不具合発生のリスク
順番に解説していきます。
1.サービス終了のリスク
WordPressには
基本的にサービス終了のリスクがない一方、
無料ブログは突然サービスが
終了となることがあります。
- Yahoo!ブログ(無料):2019年12月15日に終了
- アメーバブログ:2020年に大手ASPを介したアフィリエイト禁止
-
So-netブログ:2020年6月1日に終了
このため、
趣味としてブログを書いていきたい方には
無料ブログでも問題ないですが、
本気でネットビジネスの収益化を目指す方には、
WordPressブログがオススメです。
2.アカウント停止のリスク
WordPressブログと比較して
無料ブログは利用規約が非常に厳しいです。
なぜなら、
これは無料ブログ運営元にとって
利益相反になるようなブログが
認められないためです。
実際、無料ブログでは収益規模が大きいブロガーのアカウントが停止になった事例がいくつもあります。
一方で、
ワードプレスブログの場合は
レンタルサーバーの利用規約に反していなければ、
アカウント停止になることはありません。
(NGなのは犯罪や法律違反のもの・アダルト系です)
このため、
ある程度自由に
自分の意見も書いていきたい
という方には
無料ブログよりも
WordPressブログが向いています。
3.不具合のリスク
無料ブログは
基本的に運営者側で
システムトラブルに対応するため、
パソコンを使い慣れていない方には
安心です。
WordPressでは設定ミスにより不具合が起きたとき、自分に知識がないと対応できません。
このため
パソコンなどを使い慣れていない方は、
無料ブログがオススメです。
一方で、
初心者でもWebのスキルを身につけたい方は、
WordPressはユーザーが多いこともあり、
よく起きるトラブルの対処法を
ネット検索でだいたい見つけることができるので
WordPressブログを運営していくことも
可能です。

次に、もう少し深く無料ブログとWordPressブログを比較していきます。
無料ブログ・WordPressブログのメリット・デメリット

まずは無料ブログから解説していきます。
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログのメリットとデメリットは次のとおりです。
- すぐに始めることができる
- 無料!
- 初期のアクセスが同サービス利用者との交流で得やすい
- セキュリティなど保守運用管理をきにしなくていい
無料ブログは簡単に始められて、
同サービス利用者との交流をとおして
アクセスが集まりやすいというメリットがあります。
またセキュリティ対策など
保守・運用・管理は
運営元が対応してくれるため、
ブログ作成に集中することもできます。
- カスタマイズの自由度が低い
- SEOが弱め
- ブログ削除のリスクがある
- アカウント停止のリスクがある
- 運営元の利用規約に縛られることがある
- 有料プランにするとWordPress運用以上にコスト高となる場合がある
その一方で
長期的には検索エンジンの評価が高くなりにくく、
広告・デザイン・機能の制限も多いため
収益性は高くないです。
せっかく作ったブログが
運営元の規約変更によって
アカウント停止されたり、
アフィリエイトなどによる
収益化に制限がかかる場合もあります。
具体例として、アメーバブログでは大手ASPを介したアフィリエイトが禁止になりました。
A8.netでは、Amebaブログでの広告掲載について昨年末よりお知らせをしておりましたが、2020年5月11日(月)より正式に、Amebaブログにて、A8.netを始めとするアフィリエイト広告の新規掲載が出来なくなりました事を、お知らせいたします。
Amebaブログでの広告掲載不可のお知らせ
つづいてワードプレスブログについて解説していきます。
WordPressブログのメリット・デメリット
WordPressブログのメリットとデメリットは次のとおりです。
- カスタマイズ性が高い
- テーマ導入でかんたんに好きなデザインにできる
- SEOに強い
- 無料ブログと違い運営元を気にせずブログを作成できる
- ユーザーが多く検索でトラブル解決策がみつかる
- ブログ削除のリスクがない
- アカウント停止のリスクがない
- SEOに強いサイトを長期的につくれる
ワードプレスブログは
本気でマネタイズを目指している人に最適です。
それはアフィリエイト用に
サイトを自由にカスタマイズ、
最適化できるためです。
アカウント停止や
サービス終了のリスクもなく、
今後を見据えてWebサイト作成の
スキルをアップすることも
できます。
- カスタマイズの自由度が高すぎて悩む
- サーバー代とドメイン代の費用が掛かる
- 初期のブログアクセスを自力で集めないといけない
- 自己で運営するためトラブル対応が必要
しかし無料ブログと違って、
初期費用をかけてレンタルサーバー契約などを
契約する時間とコストが必要です。
セキュリティ対策などの
保守・運用・管理も自己責任です。
WordPressブログの初期費用って回収は?初期費用は概算でいくらくらい? こんなお悩みを解決します。 ✅記事の内容・WordPress初期費用ってどのくらい?・初期費用ゼロに抑えたいなら無料ブログ・WordPress …
次にWordPressブログ開設時の費用を
実質無料にする方法をご紹介します。
WordPressブログを実質無料で始める方法

ここからは
マネタイズも視野に
ブログを始めようという方向けの
内容です。
ここまで解説してきたとおり、
少しでも収益化を考えているのであれば、
WordPressブログが最適です。
そしてWordPressブログの初期投資は、
実質ゼロ円にすることが可能です。
ASPのセルフバックを利用しよう
各ASPには
セルフバックというサービスがあります。
広告主の案件を自分で
契約することにより
自分に報酬が入ります。

私自身、この方法で初期費用を回収しました。
下の記事をご参考になさってください。
自己アフィリエイトって?おすすめの稼げるASP/案件が知りたい!自己アフィリエイトのやり方や注意点は? こんなお悩みを解決できる記事となっています。 ✅本記事の内容・自己アフィリエイトとは?・自己アフィリエイトの注意点・ …
まとめ:本気ならWordPressブログがおすすめ
今回は無料ブログとWordPressブログについて
ご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか。
本気でブログ収益化に
取り組んでいくのなら
WordPressでブログを始めることが
オススメです。
水泳も泳ぎ方の本をいくら読んでいも
一生泳げるようにならないように、
ブログも実際に書き出すことから
はじまります。
以下の記事では、
ワードプレスブログの始め方を
丁寧に解説しています。
画像とおりに
WordPressインストールまで
進んでいけます。
WordPressブログを始めたい
という方はご参考になさってみてください。
WordPressブログの始め方が知りたい。初心者でも分かるように教えてほしい。サーバーとか、ドメインとか分からなくても開設できるの? こんなお悩みを解決します。 ✅本記事の内容(所要時間)・サーバーのレンタル契約(15 …