
独自URLの短縮URLをリンクとして使っているサイトがあるけど、どうやっているんだろう?
Pretty Linkの使い方を知りたい!
こんなお悩みを解決できる記事となっています。
✅本記事の内容
・Pretty Linkプラグインのインストール
・Pretty Linkの設定方法

この記事を書いている私は、もと船乗りです。
陸からリモートで海の仕事をしながらブログを書いています。
今回ご紹介するPretty Linkは、
無料でURL短縮だけでなく
クリック解析もできるプラグインです。
ブログの収益化に
とても役立つツールです。
ぜひ最後まで読みすすめて
活用してみてください。
Pretty Linkプラグインのインストール

Pretty Linkのインストールは、
以下の順におこなっていきます。
- Pretty Link専用のWordPressをドメイン直下のサブフォルダに設置
- Pretty Linkをサブフォルダ内にインストール
ではさっそく
短縮URLのPretty Link専用の
WordPressを設置していきます。
Pretty Link専用のWordPressをドメイン直下のサブフォルダに設置
メインブログにプラグインを入れすぎると
不具合が起きる可能性があるため、
その対応です。

新規にドメインを取得すると余計にお金がかかってしまうため、メインのWordPressのドメイン直下にディレクトリーを作成してWordPressを設置していきます。
例えば
「https://rb-col.com/pl」といった感じで、
メインのhttps://rb-col.comの直下に
「pl」(Pretty Linkの略)の
サブフォルダを作って
その中にWordPressを設置するイメージです。
ドメイン直下に
WordPressを導入する方法については
次の記事にまとめています。
WordPressをメインドメイン直下に設置するメリットって?WordPressのサイトURLをドメイン直下に変更できる? こんな疑問に答える記事となっています。 ✅本記事の内容・WordPressをドメイン直下に設置す …
Pretty Linkをサブフォルダ内にインストール
ドメイン直下に
WordPressを設置することができたら、
次にそのWordPressに
「Pretty Link」のプラグインを
インストールします。

①設置したWordPressの管理画面にログインし、「新規追加」をクリック
②キーワード検索窓に「Pretty Link」を入力
③「いますぐインストール」をクリック

④「有効化」をクリック

⑤「Pretty Link」をクリック
⑥「新規追加」をクリック
以上でPretty Linkのインストールは完了です。

次にPretty Linkの設定方法について解説していきます。
Pretty Linkの設定方法

⑦「Add New Pretty Link」に、自分で何のURLを短縮したか分かるように書いておきます
⑧「Target URL」に、短縮したいURLを入れる
⑨「Pretty Link」に短縮URLが自動で表示される。もし文字列を変えたい場合は変更OK
⑩ここまで入力したら右上のUpdateをクリック

⑪「Pretty Links」に短縮したURLが表示される。この短縮URLを使用します。
⑫「Clicks」ここをクリックすると日時別に誰がクリックしたかが分かります。

まとめ
短縮URLを作成する無料解析ツール
Pretty Linkの使い方について
ご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか。
ブログやSNS、メルマガで
ビジネスをやっていくとき、
クリックの分析は
必須となってきます。
Pretty Linkプラグインを
使用してテストを繰り返し、
より費用対効果の高いビジネスを
目指していきましょう。
ご参考になさってください。