会社員の副業におすすめ!月2万円稼げる副業5選
  • 会社員におすすめの副業は?
  • 副業に取り組むメリットは?
  • バレずに副業する方法は?

「働き方改革」「リモートワーク」「副業の解禁」「AI」「自動化」。会社員をとりまく環境変化の激しさに、副業について考えてしまいますよね。

✅本記事の内容
・会社員におすすめの副業1つ選ぶなら?
・おすすめ副業のメリット3つ
・ストック型の副業5つ
・副業で成果を出す会社員が持つ3つの鍵
・会社員が副業バレしない方法

多忙な会社員が副業するなら『ストック型のITビジネス』がおすすめ。

投資した時間を無駄にしない次のメリットがあるからですね。
・取り組んだスキル・ノウハウが蓄積できる
・転職・起業・本業にその知見をいかせる
・時間や場所にしばられず、すきま時間や通勤時に取り組める

当サイトでは副業ブログをしていますが、準公務員時代、海上勤務時代、フリーランス時代、いずれも副収入につながっています。

もし月に2万円稼げれば、「美味しいもの」「旅」といった経験を、家族や仲間と楽しむ機会も増やせますよ。

今回は、そんな『ストック型の副業』のご紹介です。

会社員におすすめの副業を1つだけ選ぶなら?

会社員にオススメの副業は『ストック型のITビジネス』。たった1つの副業しか選べないならイチオシです。

なぜなら、経験を収益化できるからですね。スキマ時間に取り組む副業で、1秒たりとも無駄にしたくないですよね?!ただでさえ多忙な本業。知識や技術、コンテンツが積み上る(ストックできる)副業なら、すべての瞬間を将来の収益に結びつけることができます

ストック型のITビジネスにとりくめば、新たにWebの知識・専門的スキルをストックできますし、その過程で「悩んだこと」すらコンテンツ(Youtubeやブログ、音声)として、マネタイズ化できる世界です。

投資した時間の分だけ積み上がる資産コンテンツ。いちど構築できれば、その後は半自動で収益を生みだすことも。24時間365日、あなたが休んでいる間にも稼いでくれます。

もちろん、失敗することも。しかしそれを上回るメリットがあります。
・初期投資の少なさ
・負債リスクの小ささ
・「転職」「起業」「本業」にWebスキルをいかせる

「国内外の優秀な人材」だけでなく「AI」や「デジタル技術」とも雇用を共有していく時代。人生の荒波を、自ら舵取りしていくためにも、ストック型の副業がオススメです。

イルカ

ITビジネスであれば、時間と場所をとわないのも利点です。地方に住んでいても、都心に住んでいても、出張中、家事の合間、休憩時間中であっても、気軽にチャレンジできます。(私みたいに海上でもOK)

逆に、会社員におすすめしない副業

会社員におすすめしない副業は、ストックできない副業

なぜなら、本業に支障がでやすいからですね。本業に100%取り組んでこそ、副業のパフォーマンスも高まります。

ストックできない副業だと投入した時間イコール収入となりがちです。たとえば、FXのデイトレード。為替チャートを一日中チェックするなど。本業と同時にコミットするのは困難です。

こういったストックできない副業は、メインの仕事の手を抜いて時間をつくりがち。でも本業で成果がでなくなりクビになったなら、副業どころでなくなります。生活費はどうしても必要ですよね。

そもそもスキルやコンテンツが積み上がらない副業なら、起業や転職する覚悟が必要です。そのくらい時間と労力を注ぎ込まないと、そのビジネスを生業としている人と勝負できないからですね。副業に100%注ぐために一念発起してして独立する。副業に役立つ知見の得られる会社へ転職する。そこまでしないと会社員時代の私みたいにFXで大損することにもなりかねないです。

理想的なのは、「会社員としての生産性をアップして時間を捻出 」→ 「費やした時間の分だけノウハウやコンテンツが貯まる」。こんな副業です。

会社員の副業には、労働集約型の副業は向いていません。

会社員がストック型副業すると得られるメリット3つ

会社員がストック型の副業をすると手に入るメリットに、次の3つがあります。

1:副収入が手に入る

会社員が、副業で月に数万円~数十万円は稼ぐことは可能です。

実際に、私も副業で稼いでいますし、周りの知人もプログラミングやWebデザインの副業でマネタイズしています。

月に数万円稼げれば、マリンレジャー、登山、キャンプ、旅、グルメなど、生活に豊かさを感じる機会を増やすことができます

ストックビジネスを専業にしている人の中には、月に数千万円稼ぐような凄い人もいる世界です。

2:転職・起業に役立つ

本業以外のスキルを磨くことは、キャリアの選択肢を広げます

海の上でしか働いてこなかった私が、陸の企業に移れたのも、プログラミングやITの知識を持っていたから。

個人事業主としてコロナ禍に開業できたのも、副業収入があったから。

万時塞翁が馬」。人生における幸不幸は予測しがたいです。副業でスキルの幅を広げておくと、思いがけず役立ちます。

3:本業との相乗効果がある

インターネットを活用した副業なら、本業との良いループも生じやすいです。

「副業のITノウハウで効率よく仕事をする」 → 「捻出できた時間を使って副業でストック」 → 「副収入アップ」 → 「心も財布も安定」 → 「サラリーマンとしてさらに高い生産性で評価されて昇給」。こんな正のスパイラルに。

DX(デジタルトランスフォーメーション)のデジタル化が進む社会だからこそ、ITやWebの知識を副業で身につけておくことが相乗効果を生みやすくなっています。

会社員のためのストック型の副業5つ

それでは、おすすめの副業の紹介です。

会社員におすすめの副業5つ
  1. ブログアフィリエイト
  2. プログラミング
  3. Webデザイン
  4. クラウドソーシング
  5. ココナラ

これらの副業には、下記の特徴があります。

  • 取り組んだ分だけ「副収入に向けた知識やスキル」が身につく
  • 着実に「コンテンツ」が積み上がる
  • 不動産投資やFXと違って負債リスクが小さい
  • 初期投資が少ない
  • いつでも、どこでも取り組める
  • ITやWebの知見を、本業にも活用できる

一瞬一瞬の努力が無駄にならない副業です。収益が出始めるまでスキルアップやコンテンツを積み上げる時期は必須ですが、Webで稼ぐスキル・知識・コンテンツが確実に増えます。スキマ時間にコツコツとです。

たとえ失敗しても、初期投資・負債リスクともに少なく、Webスキルという本業でいかしやすいスキルが残るストック型副業です。

以下、おすすめ副業を1つずつ解説していきます。フリーランスになってから出会ったエンジニア・Webデザイナーから得た情報も交えていきますね。

会社員の副業①:ブログアフィリエイト

ブログアフィリエイトは、長期視点でコツコツと継続できる会社員に向いたストック型ビジネスです。

ライティングやWebマーケティングのスキルを、身につけていくことができます。

残念ながら、あなたのサイトを開設してからアクセスが集まるまでには数か月ほど掛かります。しかし収益が発生し始めると『半自動的にお金が入る状態』に。しかも時間が経つほどに収益がグンと伸びる。そんな副業です。

ブログアフィリエイトは3ステップで始められる

  1. ブログを開設する
  2. ブログのマネタイズ方法を理解する
  3. 記事を書く

ブログの立ち上げから、記事を書き出すまでの準備は1時間ほど。長いと感じるかもしれないですが、「独自ドメインの取得」「レンタルサーバー契約」「WordPress初期設定」を含めた時間と考えると意外と短いかと。

メインの収益源は「アフィリエイト」。読者がブログ記事内のリンクをクリックして、広告主のサービスを購入するとアフィリエイト報酬が入ります。この他にGoogle広告のアドセンスなども収益源。

安定して読者さんに訪問されるサイトになるにはある程度の記事数が必要です。このため、収益化には数か月かかることも。FXのようなハイリスクハイリターンで短期的に稼ぐのでなく、コツコツ長期的な視点で稼ぎたい方に適した副業です。

初期費用が少なくて始めやすく、途中であきらめても負債が残らないのも取り組みやすいポイントです。

もしブログを始めてみたいという方は、下記の記事をご参考になさってみてくださいね。

会社員の副業②:プログラミング

プログラミングは、リスクが少なく、どんな会社員にも役立つスキルが身につく副業です。

プログラミング言語を学び、クラウドソーシングを通して、Webサイト制作やアプリ開発を請け負います。

企業から開発案件をもらって副業で月10~20万円稼げます。

役立つ独自アプリを作れば、大きく稼げるストック型コンテンツで収益を上げることも可能です。

プログラミングは2ステップで始められる

  1. プログラミング言語を学ぶ
  2. クラウドソーシングで稼ぐ

未経験からプログラミングを学ぶには、世界最大のオンラインプラットフォーム『Udemy』が役立ちます。

フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門というコースなら、Webの仕事に関わる人に必要な下記の知識を基礎の基礎から学べます。
・HTML/CSS
・プログラミング言語 JavaScript

英語のコースも豊富なので、Googleの自動翻訳を使って海外のコースで学ぶことも可能です。

コースを受講し終えたら、さっそくクラウドソーシングで副業を始めてみましょう。

会社員の副業③:Webデザイン

Webデザインは、近年ビジネスで重要視されているデザイン思考も身につく副業です。

Webサイトのデザインを、顧客と相談しながら制作していきます。

案件ごとにケースバイケースですが、週に5万円ほど稼いでいる人も。業務を請け負うほどに知識もスキルもアップして収益が増えていきます

Webデザインは2ステップで始められる

  1. Webデザインの基礎を学ぶ
  2. クラウドソーシングで稼ぐ

初心者がWebデザインで副業するなら、オンライン学習サイトUdemyの「未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース」で一度に学べます。

Webデザイナーとして働いたり、自分1人でサイトを作り上げるのに必要な、次の内容がすべて含まれています。

  • Web知識
  • Photoshop
  • Webグラフィックデザイン
  • HTML、CSS、
  • 実践的なコーディング

コースを受講し終えたなら、さっそくクラウドソーシングで副業を開始してみましょう。

会社員の副業④:クラウドソーシング

クラウドソーシングは、これまでの会社員経験をいかして、さらにスキルアップしながら稼げる副業です。

納品する成果物によって単価が発生する仕組みとなっています。

有名なのは「クラウドワークス」というサイトで、「ライティング」「翻訳」「Webアプリ制作」など様々な案件が紹介されています。

自由な時間や場所で自分のペースで取り組めます。

副業クラウドソーシングは3ステップで始められる

  1. 無料会員登録をする
  2. 案件を受注する
  3. 成果物を納品する

無料の会員登録は3分ほどで完了するので、すぐにどんな案件があるかを確認できます。

副業をしている会社員の多くが利用しているので、案件の受注から成果物の納品までの流れも分かりやすいです。

いちばん有名なのはクラウドワークスです。

会社員の副業⑤:ココナラ

ココナラ」は、自分の得意なことやスキルを販売できるサイトです。

出品価格は、500円から。制作系サービスでは100万円まで設定できます。

副業ココナラは2ステップで始められる

  1. 無料会員登録をする
  2. 得意な知識・スキルを販売する

身につけたブログやWeb系のスキルを、作業した分だけ報酬に変えることができます。

まずはサクッと無料登録して、どんな知識・スキルが販売されているか「ココナラ」でチェックしてみてくださいね。

副業で成果を出す会社員が持っている3つの鍵

ここまで、会社員に適したストック型のITビジネスをご紹介してきました、

次は副業で成果を出す会社員に共通した3つのポイントをお話していきます。

副業で成果を出す3つの鍵
  1. 段取り上手
  2. 充分な睡眠時間
  3. スグ行動

1 : 段取り上手

副業で成果を出す会社員は、段取り上手です。

なぜなら、以下2つの必要があるからですね。
・本業において副業のために空き時間を捻出する
・ひねり出した短時間でスピーディーに副業をこなす

副業に取り組むスキマ時間の確保ができると、モチベーション継続のための小さな成功体験を積みやすくなります。「10円の利益が出た」「1000円稼げた」「次は1万円を目指そう!」。こんな感じで前に進めます。

うまく段取りを立てるコツは、フィードバックを得ること。誰かに副業の計画を話したり、進展状況を記録しておきます。すると改善点を見つけやすく、段取り上手になっていきます。

格言に「段取り8部、仕事2部」とあるとおり、事前に本業と副業にどう取り組むかを決めておくのがおすすめです。

段取りのうまさは、副業で結果を出せるポイントの1つです。

2 : 充分な睡眠時間

充分な睡眠時間の確保も、副業で成果を出す会社員の特徴です。

睡眠科学の第一人者マシュー・ウォーカー教授の研究結果では、アスリートにも学習にも、成績アップには十分な睡眠が大切だと書かれています。

「食事」や「運動」より大事なのが「睡眠」。「睡眠こそ最強の解決策である」という本に書かれている内容です。

もし短時間睡眠を続けると、私のように最終的には立ち上がれなくなり辞職することにも。副業どころか本業もダメになってしまうので、8時間ほど眠ることを本当におすすめします。

どれだけ副業に取り組む時間がなくても、睡眠時間だけは確保しましょう。

きっちり寝ることも副業の成果を出している人のポイントです。

イルカ

退職後も、脳神経外科クリニックでMRIを受けたりなど、副業どころではありませんでした。30代も後半になったら、特に睡眠時間に注意してみてくださいね。

3 : スグ行動

即行動も副業で成功している人の特徴です。

ことわざにも「習うより慣れよ」とあります。

最初はだれでも未経験の状態から始まります。ストック型の副業は、取り組んだだけストックがたまるので、早く取り組んだ方が有利です。副業解禁で多くの人が副業を始めているのもあり、1日でも早く副業で成果を出すなら今日から始めるくらいでもいいかもしれません。

実際に取り組んでみると適性も分かりますし、ミスをはやく経験したほうが上達もしやすいです。

すぐ行動した人ほど成果が出やすい。これも副業で稼ぐ人の特徴です。

会社員が副業バレしない方法

最後に、副業で稼ぐにあたって気になる「副業バレ」を防ぐ方法をご紹介して終わります。

会社員が副業をバレないで続けるには、次の方法があります。

  • 確定申告において、住民税を『特別徴収』から『普通徴収』に切り替える。

確定申告書で「普通徴収」を選択するだけです。たったこれだけで住民税から副業がバレることはなくなります。

たとえ副業の収入・所得の合計が年間20万円以下であっても、自治体に情報を届けないと納めるべき住民税を納め忘れてしまうことが起こるので「普通徴収」で申告しましょう。

20万円以下であれば『所得税』の確定申告は不要ですが、市区町村に支払う住民票は「所得税」の20万円ルールのような特例処置がないため、別途申告する必要があるからです。

あと、そもそも就業規則で副業禁止の場合は、規定違反になるので勤務先のルールもしっかりとチェックしてみてくださいね。

まとめ

副業で会社員におすすめの「ストック型のITビジネス」をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

会社員の副業として、コンビニエンスストアなどのアルバイトが難しい人でも、下記のようなIT使用の副業ならいつでもどこからでも取り組めます。

会社員におすすめの副業5つ
  1. ブログアフィリエイト
  2. プログラミング
  3. Webデザイン
  4. クラウドソーシング
  5. ココナラ

初期費用も少なく、負債リスクも小さな副業、かつ取り組んだ時間と労力がストックされて無駄にならないビジネスです。

もちろん給与所得以外の副収入を得るためには、ある程度の時間やお金の自己投資がいるデメリットもあります。でもひとたび副収入が発生すれば、心の平安のほか、レジャーや美味しいものを楽しむ余裕につながります。

リスクの高くなる仮想通貨や株、不動産投資も始めやすくなります。

副業で大きく稼げるようになったなら、白色申告から青色申告への変更、事業所得や基礎控除、必要経費、税額の計算と書類作成に便利なオンラインソフト「freee」がおすすめ。経営が楽になりますよ。

今回は以上です。