何がしたいか分からない30代が自分を「見える化」する方法

何がしたいか分からない30代で心配だ…
本当にやりたいことが知りたい!
できれば人生の目的を知りたい。

こんなお悩みに答える記事となっています。

本記事の内容
・30代が何がしたいか分からない理由
・何がしたいかわからない30代の「見える化」
・30代が満足して働くための方法3ステップ

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

今回の記事では
30代のあなたが、
何がしたいかを見つけて
進むべき舵取りの向きが明確になるので、
じっくり読み込んでみてください。

30代が何がしたいかわからない理由

今の30代が『何がしたいか分からない』のは
答えのない時代」だからです。

なぜなら
これまでは会社から与えられていた目標を、
AIやIoT、コロナ等の産業構造の変化により
個人で見出す必要があるからです。

イルカ

実際に私が転職とフリーランスとして出会った30代の方の多くも、目標を見失いつつあるようです。

しかし
スポーツや音楽の世界では、
そんな産業界の変化には関係なく
目標が「見える化」されているため
たくさんの日本人が世界で活躍しています。

私たちも彼らと同じく
個人レベルの目標を
「見える化」することさえできれば

目標があると強い日本人気質を
活かしていくことができます。

何がしたいかわからない30代は自分を「見える化」しよう!

30代が何がしたいかわからない時は
『人生の目標』の「見える化」しましょう

なぜなら
仕事に脂が乗り
専門性も深くなっている30代は、
ただでさえ転職や副業に目が向く時期であり
根幹の『人生の目標』を
見失いがちだからです。

そうは言っても簡単には人生の目標は見つからないよ!
という方には、
次の本がオススメです。

私自身、北極海で死にかけた時に
「自分の人生は何だったんだろう?」と
思い至った時、
同著から答えを得て
シンプルに生きられるようになりました。

それからは
6回の転職、フリーランスとして独立、
乗船勤務をしながら海外MBA取得など
どんどんと行動もできるようになっています。

内容を要約すると、
科学的根拠に基づいて
次の2点が書かれています。

  • 人生の諸問題に出会ったときのマイナス思考やプラス思考でもない第3の思考法
  • 人生の目的

30代の自分を「見える化」しよう

「人生の目標を知ること」=「自分自身を知ること」について、
私と同じく怖さを感じる方もいるかと思います。

この点について
心理学者のミュリエル・ジェイムス博士は
次のように指摘しています。

「自分自身を知るとは、自分の中にある、何かいやなものを発見するのではないかと想像して、自らを知ることを恐れている人がたくさんいます。しかし私は、実情はこの逆であろうと信じています。

つまり、彼から心の底で本当に恐れているのは、自分について何かとんでもなく素晴らしいもの、畏敬に値するものを発見するということなのです。

『きわめて素晴らしい何か』が自分の中にあり、それにかなった生き方をすること。そして自分自身の人生に対して責任を持つことは、とても大きなチャレンジですから、そのために自分を知ることが怖いような気がするのです。」

どのような素晴らしい自分が表れてくるのか
楽しみにしながら
生きがいの創造」を読み進めてみて下さい。

本を買うのはちょっと、
という方は次の方法を試してみて下さい。

何がしたいかわからない30代が満足できる毎日に出会う3ステップ

30代が納得いく仕事に出会うために
「やりたくない仕事」を
「満足できる毎日」に変える3ステップを
紹介します。

  1. 『自分の価値観』を正しく把握する
  2. 副業で適正を試す
  3. 納得の上で転職する

1つずつ見ていきます。

1 : 『自分の価値観』を正しく把握する

まずは
次の記事で紹介している方法で
『自分の目標』を見出していきましょう。

具体的には「やりたくないこと」を
明確にしてから
ストレスを活用して
自分の価値観を見出していく
方法です。

イルカ

私自身が通算7回の転職や副業で分かったことは、結局のところ『自分の目標』を持つ大切さです。

自分の軸さえあれば
問題解決力やIT、ファイナンス、英語、構想力などが
不足していても乗り切っていくことができます。

30代は
自分の力を同業種や同職種、異業種で
試してみるチャンス
です。

2 : 副業で適性を試す

自分の価値観が分かったら、
30代としての付加価値を高めたり
人生設計の幅を広めるためにも
副業に取り組んでみましょう。

理由としては
自分の価値観がを把握できても
仕事をしてみないと『本当に適性があるか?』
確信が持てないからです。

老後の年金問題や
AIの進歩、情報通信技術の進化などが進む
人生100年時代。
40代、50代も見据えて
副業に取り組んでみましょう。

  • 40代:
    やりつくした仕事から

    芸域を増やすために別の業種に挑戦してみる。
  • 50代:
    組織からの独立のために

    副業で培ってきたスキルを棚卸してみる。
イルカ

いろいろな副業がありますが、私はリスクの低い副業ブログアフィリエイトから始めました。

3:納得の上で転職する

副業で適性を判断したら
納得の上で転職しましょう。

人間関係その他の条件は
その会社に入ってみないと
実際のところは分からないので、
あとは飛び込んでみるしかないかと思います。 

始点に立っていても
ゴールまでの道筋は見えてきません。

実際に一歩を踏み出した人にしか
そうする前にはみえなかった
「その次のステップ」が見えてきます。

イルカ

私はこのステップを7回もやってしまいました。結婚して人生の目的が家族に変わったことも大きな理由です。

社会人からの学び直し(リカレント教育)もあり

副業で分かった適性ある職のために
必要とあらば進学もありです。

なぜなら
社会全体のデジタル化により
知識がスグに陳腐化してしまう時代だからです。

北欧では
社会人の学び直しで
30代から大学院に進む人が多くいます。
(フィンランドでは30代の55.5%)

副業やリカレント教育によって
生涯にわたり稼ぎ続ける力を
身につけなくていきましょう。

何がしたいかわからない30代は副業から始めよう!

何がしたいかわからない30代の方に向けて
人生の目的を見出し
満足いく仕事にであるための方法を
ご紹介していきました。

  1. 『自分の価値観』を正しく把握する
  2. 副業で適正を試す
  3. 納得の上で転職する

上記3ステップで
リスクを軽減しながら理想のライフスタイルに
舵を切っていきましょう。