WordPressブログの初期費用【回収方法、維持費の解説あり】

WordPressブログの初期費用って回収は?
初期費用は概算でいくらくらい?

こんなお悩みを解決します。

記事の内容
・WordPress初期費用ってどのくらい?

・初期費用ゼロに抑えたいなら無料ブログ
・WordPressブログの初期費用回収

本記事では、WordPressブログの初期費用と回収方法をご紹介していきます。

まず、WordPressブログ初心者として掛かる初期費用について当サイトを例にご紹介したのち、その回収方法についてご紹介していきます。

具体的な費用項目ごとの年間費用だけでなく、2年目以降の維持費についても解説していきますので、参考になさってみてください。

※これから「WordPressブログを始めたい!」という方は、「WordPressの始め方」の記事をどうぞ。

WordPressブログの初期費用ってどのくらい?

実際に当サイト運営でかかっている費用は次のとおりです。

本サイトの初期費用
  • 独自ドメイン:無料(キャンペーンで取得)
  • レンタルサーバー:初期費用3,000円/年間費用12,000円
  • WordPress:無料
  • デザインテーマ:24,800円(賢威8)
イルカ

一般的な概算の運営コストは、下表をどうぞ。

項目初期費用(概算)維持費用(概算)
年間概算費用初年度24,000円~48,000円(月額換算2,000円~4,000円)次年度13,500円(月額換算1,125円)
WordPress本体0円0円
ドメイン1,000~2,000円/年同左
レンタルサーバー12,000円/年+別途初期費用が掛かる場合あり12,000円/年
有料テーマ(オプション)初回のみ
11,000円~24,800円
0円
その他勉強(本やスクール)、外注費、パソコン代など同左

副業として有名なFX・株式投資・不動産投資と比べると24,000~48,000円と初期費用が低く、たとえ失敗してもリスクが低いのがブログです。

ドメイン代やレンタルサーバー取得にキャンペーンを利用したり、HTMLなどのスキルがあれば無料テーマを利用することで、さらに安くなります。

各項目もう少し詳しく見ていきます。

初期費用1: 独自ドメイン

独自ドメインとはブログURLの大事な部分です。

当サイトでは「rb-col.com」がドメインです。
URLは「https://」+「ドメイン名」で構成されていて、当サイトのURLは「https://rb-col.com」です。

※インターネット上の住所にあたります。このため、すでに他の人が使っている同じドメイン名は利用不可です。

独自ドメインの取得には、通常1,000~2,000円ほどかかりますが、私はエックスサーバーのキャンペーンで無料取得できました(2021年1月21日までキャンペーン中)。

もし使用中のレンタルサーバーがキャンペーン中でない場合や、あとでレンタルサーバー変更を考えているなら、お名前ドットコムというサイトが安心して利用できます。

運用歴がながく比較的安い価格でドメイン取得できるのが、その理由です。

初期費用2: レンタルサーバー

レンタルサーバーとはブログのデータを保管している装置のことです。

先ほどのドメインがインターネット上の住所だとすると、サーバーはデータを置いておくネット上の土地みたいなイメージです。

本ブログで使用しているのは、国内シェアNo.1のエックスサーバーの「×10プラン」で、参考までに利用料金は下表のとおりとなっています。

1年契約だと月々1,200円、1日当たり約40円くらいですね。

イルカ

Conohaレンタルサーバーなどの他サーバーについては、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

初期費用3: WordPress

WordPress(ワードプレス)は、プログラミングの知識がなくてもブログ作成が可能なシステムです。

※CMS(コンテンツ管理システム:content management system)

Webサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するシステムのことです。

日立 CMSとは

アフィリエイトやアドセンスでブログ収入を得たいなら、WordPressイチオシしています。

理由は、無料ブログの「規約上の制約」「デザインの低いカスタマイズ性」「突然サービス停止」といったデメリットが少ないからですね。しかもWordPressそのものは無料です。

WordPressを使うには、上でお話したサーバーとドメインが必要ですが、下記事の方法なら15分ほどで設定を完了することができます。

初期費用4: デザインテーマ

WordPressのデザインテーマとは、ブログデザインを簡単に調整できるテンプレートのこと。

無料テーマでも品質の高いサイトやブログを作成することができますが、有料テーマの方がカスタマイズが容易でサポートも受けられるため、記事作成の時間的な余裕がうまれます

当ブログもそうですが、副業ブロガーは時間がいくらあっても足りないので、時短につながるテーマ選びをおすすめします。

内部対策の完了されているテーマを下記に載せておきます。

※当ブログはSEOテンプレート【賢威】を使用

無料テーマの例

  • Cocoon:高機能な万能テーマ

有料テーマの例

※AFFINGER5は、2021年7月1日にACTION(AFFINGER6/EX))に移行。

イルカ

他のおすすめテーマについては、以下の記事で解説しています。

初期費用その他:
ブログ学習・スクール・外注費

外注やスクールなどに通ってブログ開設を想定している人向けに、各費用についても補足しておきますね。

下表をご覧ください。

自分でスクール外注
費用本代(1万円程度)10~40万10~50万前後
時間数十~数百時間20~50時間打ち合わせ時間
追加更新可能可能自力は困難
注意挫折しやすい目的にあったスクール選びが大切当たりはずれあり

※上表の他にも、有料の画像素材ツールやSEO検索順位チェックツール導入に投資すると、イニシャルコストはさらに1~3万円ほど高くなります。

初期費用ゼロに抑えたいなら無料ブログもあり

もしもブログを始める目的が、「日記の代わりに趣味で記事投稿したい!」ということなら、おススメは『アメブロ』や『はてなブログ』という無料ブログサービスです。

それぞれ「株式会社サイバーエージェント」「株式会社はてな」が運営しているサービスで、無料版でも記事を投稿していくことができます。

サイトのSEOも強めですし、ワードプレスと違って初期費用もランニングコストもかからない・アクセス(PV)を集めやすい・管理に手間がかからない等のメリットが多いです。

ただし「アフィリエイトブログでお金を稼いでいくぞ!」という方には向いていないサービスです。

無料ならではのデメリットもあるので、詳しくは次の記事をチェックしてみてくださいね。

WordPressブログ初期費用の回収にはセルフバック

WordPressブログの初期費用は回収可能です。

※ブログ初期費用は、概算ベースで24,000円~48,000円ほどになります。

仕事でがんばって稼いだお金ですし、生活費としても回収できるものなら回収したいですよね。

広告代理店(ASP)に登録して、自分で広告主の商品を体験・購入することで報酬を得ることのできる仕組み「セルフバック」を利用します。




クレジットカードの発行やデビットカードの発行などのセルフバックを利用していくのですが、「注意点やコツ」もあるので、次の記事をチェックしてみてください。申し込み手順についても解説しています。

実際に当サイトは、39,800円ほど初期費用として必要でしたが回収済です。

ブログ初期費用回収の次は運営費の回収を目指そう

本記事では、スタート時の初期費用についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

1年目は24,000~48,000円(合計)ほど必要ですが、内訳として大きい次の3つは「セルフバック」で回収できます。

  • 独自ドメイン代:1,500円
  • レンタルサーバー代:12,000円
  • デザインテーマ代:11,000~24,800円

初期費用を回収したら、ブログを継続して月5万円の収入を目指しましょう。2年目以降のブログ運営費を引いても、プラスになりますよ。

ご参考になさってください。