
Gmailアカウント作成方法を知りたい!
そもそもGmailとは?
こんなお悩みを解決できる記事になっています。
✅本記事の内容
・Gmailとは【アカウント作成の前に】
・新規Gmailアカウントの作成
・Gmailにログインする方法

この記事を書いている私は、Gmailサービスが始まった2004年にアカウントを登録して以来、ずっとGmailを愛用しています。
ネットビジネスを始めるにはメールアドレスが必須ですが、
Gmailアカウント作成(正確にはGoogleアカウント)により手に入れることができます。
最後まで読み進めることにより簡単にアカウント登録が完了しますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
Gmailとは【アカウントの作成をする前に】
Gmailとは、Googleが開発した無料のメールサービスです。
よく耳にするEメール(電子メール)の一種がGmailです。EメールとGmailの違いは無いと考えて大丈夫です。
teckjuryブログによると、18億人のアクティブユーザーがいます。
たくさんのメリットがあるGmailですが、主なものとして次があります。
- 端末・キャリア変更しても同じメールアドレスを使い続けられる
- 迷惑メール対策が標準搭載
- AIでさらに便利に
- メールアドレスを複数持てる
- 日時を指定して送信できる
- 無料で15GBの容量が利用できる

各メリットについては後述していきます。
ではさっそく、Gmailアカウント登録の方法について解説していきます。
Gmailアカウント作成方法【新規】

Gmailアカウント作成と、Googleアカウント作成とは同じことです。
Googleアカウントを登録することにより、Gmailを含めた数多くのグーグルサービスを利用可能になります。
下の手順で、画面の表示に従って記入していくと簡単にアカウントを作成することができます。

アカウント登録の手順は変わるときがあります。下はGmail公式ページの現時点(2020年7月時点)の手順を書いています。もし違っていたらGoogleアカウントヘルプを参照ください。
(私の方でも気づき次第、アップデートしていきます)。
Gmailアカウント登録の7ステップ

Gmailアカウント(Googleアカウント)の登録手順は、次の7ステップです。
- Google アカウントの作成ページにアクセス
- 名前を入力
- [ユーザー名] 欄に、
アカウントのユーザー名を入力 - パスワードを入力して確認
- [次へ] をクリック
- テキストメッセージで送信されたコードを使用して
携帯電話番号を確認 - [確認] をクリック
※Googleアカウントを既に持っているか、覚えていない場合は、アカウント確認ページにアクセスします。
※ユーザー名またはパスワードを忘れた場合は、アカウント復元ページにアクセスします。
Googleアカウントが取得出来たらGmailにログインしていきます。
Gmailにログインする【登録したGoogleアカウントを使用】
Googleアカウントを登録済なので、Gmailに初めてログインする方法は簡単です。
下記手順のとおり2ステップで完了します。

では、最後にGmailアカウント登録するメリットをご紹介していきます。
Gmailアカウント作成のメリット

Gmailアカウント作成により、
以下のメリットを手に入れることができます。
- 端末・キャリア変更しても同じメールアドレスを使い続けられる
- 迷惑メール対策が標準搭載
- AIでさらに便利に
- メールアドレスを複数持てる
- 日時を指定して送信できる
- 無料で15GBの容量が利用できる
順番に見ていきます。
Gmailアカウント作成により、同じメールアドレスを使い続けられる
Gmailは、端末・キャリア変更しても、同じメールアドレスを使い続けられます。
Windows・Mac・iphone・Androidといったプラットフォームに関係なく、ブラウザ(またはアプリ)さえあれば機種に依存することなく使えます。
ご存じのとおり、Docomoやsoftbank、auのキャリアメールを使用していた場合は、別のキャリアに乗り換えたときメールアドレスも変更しなくてはいけません。
私は、Docomo→OCNモバイルONE→楽天モバイルとキャリアを変更、スマートフォンも何度となく換えてきましたが、ずっと同じGmailアドレスを使い続けています。
ガラケー時代は、
まだGmailが存在していなくて、海に携帯電話を落とした時は、メールアドレス変更が大変でした。
迷惑メール対策が標準搭載

Gmailは、迷惑メールのフィルタリング性能が非常に高いです。
フィッシングメール(なりすましメール)やスパムメール、マルウェアを自動でフィルタリングしてくれます。
このため大事なメールが、スパムメールの海に溺れるといったことが少なくなりメール処理が効率化します。
AIでさらに便利に
GmailにはAI(人工知能)が導入されていて、受信メールに対する簡単な変身を提案してくれる「スマートリプライ機能」があります。
さらに通知設定で優先度の高いもののみ通知する、という設定までできる賢いメールサービスとなっています。
今後さらに機能が増えていく見込みなので楽しみですね。
Gmailアカウントとメールアドレスをいくつも登録できる
副業などを始めると、用途別にメールアドレスを使い分けると便利です。
例えば、次のように振り分けておくと、メール処理がすっきりするのでオススメです。
- 私用
- メルマガ用
- ツールやソフト登録用
- 捨てアドレス
日時を指定して送信できる
Gmailは、日時を指定したメール送信が可能です。
忘備録を兼ねて自分にTODOリストを送ったり、他人に日時を指定してメールを送ることもできます。
(誕生祝いのメールなど)
Gmailアカウント登録で15GBの容量が無料利用できる
Gmailでは、15GBの容量を無料で利用できます。
Yahoo!メールは開設後は2GBまでしか使用できないのと比較すると、お得感がありますね。

Gmailのメリットを紹介してきましたが、デメリットもあります。
それは、ネットの繋がりにくい場所では送受信が遅くなることです。
船の例になってしまいますが、ネットが途絶しやすい海上では、1通のメールを船から陸に送信するのに3時間かかったことがあります…
Gmailアカウント登録をすませたら、GoogleChromeを利用しよう
Gmailアカウント登録の方法についてご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか。
ネットビジネスをする上で、次の2つは必須といえます。
- Googleアカウント
- メールアドレス
是非ともこの機会にアカウント登録を済ませておきましょう。
Gmailには、グーグルのブラウザであるGoogleChromeがオススメです。別の記事「GoogleChrome(グーグルクローム)のダウンロード方法」も併せてご参照ください。