
ブログ論っていろんな意見があるけど正解は?
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
・ブログ論とは?
・ブログ論より初心を大切にしよう
・ブログですることは2つだけ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。
ブログの書き方について『ネット上の相反する情報』にお悩みではないですか?
私自身も初心者として「どっちが正しいんだろう」と思いあぐねてきました
ブログ論で記事を書く手がとまってはいませんか?
ブログ論とは?

ブログ論とは「ブログはこうすべき」という様々な意見のことです。
よく耳にするものに次のようなものがあります。
- まず100記事書こう
- 毎日記事を更新しよう
- ユーザーに役立つ記事を書こう
結論、まとめると「質の良い記事を地道に書いていくことが大事」ということ。
上記3つはそのための切り口が違うだけで、言っていることは同じです。
まずは100記事を書こう
100記事を目指すのは、地道に書く習慣がつき質の良い記事も書けるようになるからです。
毎日記事を更新しよう
毎日記事更新するのも上と全くおなじ理由です。
コツコツと記事を書くことで、記事の質も量もアップしていきます。
ユーザーに役立つ記事を書こう
質の高い記事を目指して1つ、1つと書いていくことで、良質な記事が増えていきます。

これも一緒です。
ブログ論より初心を大切にしよう

記事数にこだわると質が落ちるし、質を大事にすると記事数を稼ぐのが大変です。
そんなこんなで記事を書く手が止まってしまうならブログ論なんか考えないのが一番です。
そもそもブログを始めた目的は何ですか?
あなたが理想とするライフスタイル叶えるためにも、ブログ論でなくて初心を大事に進めてみませんか。
初心に沿って動くのに役立つ方法は2つです。
- 1時間後に死んで後悔しないか考える
- 起業だとしたらと考える
順に見ていきます。
1時間後に死んで後悔しないか考える
夢のためにブログをするのなら、悩まず記事を書き進めたほうが笑顔になれます。
なぜなら、1時間後に死ぬとして初心に沿って行動してた方が後悔が少ないからです。
例として私は何度も海の仕事で危険な目にあってきましたが、後悔したのは行動しなかったことばかりです。
ちょっと極端な例でしたが、初心に沿って動けない時に「人生残り1時間だったらどうするかな?」と考えてみるのもおススメです。
人生で後悔することってなに?死を覚悟した時にどんな後悔をするの?後悔しないために今からできることは? こんな悩みを解決できる記事となっています。 ✅本記事の内容・後悔とは?・人生で後悔しないための3ステップ・死ぬ瞬間の後 …
起業家だとしたらと考える
ブログ運営を始めるのは起業に似ています。
なぜなら、あなたのブログサイトというブランドを立ち上げて、記事で価値提供してマネタイズを進めていくからです。
夢を持ってビジネスを立ち上げたなら、起業論はさておき食べていくために動き続けますよね?
ブログもサイトを立ち上げたなら、ブログ論はさておき記事作成を進めてきましょう。

経営学者であるサラス・サラスバシー氏が体系化した下記の「優れた起業家がもつ意思決定」5つ方法でも同じことをいっています。
①Bird in the Hand(手中の鳥)
ブログを書くノウハウがないから「ブログ論を読もう」ではなく、いま持ってる能力や専門性、人脈などを活かしてブログを始める。
こんな考え方です。
もしまだ始めていないなら一歩踏み出してみませんか?
②Affordable Loss(許容可能な損失)
「ブログで暮らしていくぞ」といきなり脱サラするのでなく、まずはサイトを作って記事を1つ書いてみる。
そして小さな失敗を重ねながらそれを学習経験として、次のステップに進んでいく。
こういった考え方です。
③Crazy Quilt(クレイジーキルト)
「ブログは既にスゴイ記事が出尽くしている…」ではなくて、「すごいアイデアが豊富に手に入る」と発想する考え方です。
後発組でも先に進もうと思える考え方です。
④Lemonade(レモネードの原則)
「悪いレモンが手に入ったらレモネードをにする」
一見失敗に思えても発想の転換でチャンスに変えていけるという考え方です。
小さい失敗談をいっぱいしてそれをブログネタにしよう、と前向きになれる考え方です。
⑤Pilot on the Plane(飛行機の中のパイロット)
飛行機のパイロットみたいに刻一刻と変化する状況に対して臨機応変に対応していく考え方です。
ブログも必要以上に失敗を恐れることなく前に進んでいきましょう。
ブログですることは2つだけ

ブログ運営は、突き詰めると「サイトを作る」「記事を作成する」の2作業のみです。
多く稼いでいくためには他にもメルマガやYoutube、SNSなど取り組むことが沢山あります。
しかしインプットの情報が多すぎても、初心者は逆に動けなくなってしまいます。
「サイトを作る」「記事を作成する」をコツコツ実践することが大切です。
サイトを作る
サイトの立ち上げは1時間程度です。
初心者でもスムーズに立ち上げできるように、豊富な画像で手順を次の記事にまとめています。
私はだいたい45分くらい掛かりました。
WordPressブログの始め方が知りたい。初心者でも分かるように教えてほしい。サーバーとか、ドメインとか分からなくても開設できるの? こんなお悩みを解決します。 ✅本記事の内容(所要時間)・サーバーのレンタル契約(15 …
ブログ記事を書く
ブログ記事の書き方は下の記事をチェックしてみてください。
「質の良い記事を地道に書いていく」ことに役立つ内容となっています。
ブログライティング書き方のコツやSEOとの関係、おすすめの本は? こんな疑問に答えます。 ✅本記事の内容・ブログ記事ライティング書き方のコツ・ブログライティングの構成のコツ・SEOブログ文章ライティングのコツ・ブログライ …
まとめ:ブログ論より初心を大切に前に進んでいこう
「質の良い記事を地道に書いていく」
ブログ論で記事作成が進まなくなるくらいなら、そもそもブログを始めた夢を思い出してワクワクと記事作成を進めていくのがお勧めです。
- まず100記事書こう
- 毎日記事を更新しよう
- ユーザーに役立つ記事を書こう
もちろん、ブログ論があったほうが進めやすい時もあると思います。
そんな時にはどんどん活用して夢へと近づいていきましょう。
「ブログ最初の記事では何を書けばいい?」 こんなお悩みに答える記事となっています。 ✅本記事の内容・ブログ最初の記事内容は好きなコトでOK・ブログで最初の記事を書くと時の悩み3つ・好きなコトが書けない場合の記事例3つ ブ …