
301リダイレクトの方法を知りたい。
旧記事から新記事にリダイレクトする設定をしたい。
こんなお悩みに答える記事となっています。
✅本記事の内容
・301リダイレクトとは
・WordPressで301リダイレクトを.htaccessで行う方法
・WordPressでリダイレクトの注意点

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。
WordPressブログ記事は
301リダイレクトすることで、
旧記事の評価を新しい記事に
引き継ぐことが可能です。
万が一、同じキーワードで
記事を書いてしまった場合は、
301リダイレクトをして
過去の記事を活かしてあげましょう。
301リダイレクトとは

301リダイレクトとは、
恒久的な転送のことです。
古いページに対する
検索エンジン評価を
新しいURLへ引き継ぐことが
可能なので、
次のような用途があります。
- 同じキーワードで記事を書いてしまった場合
- 新規ドメイン取得
- パーマリンク変更
- WordPressサイトの移転
- URLの正規化(httpとhttps、www有り無しなど)
似たような転送に
302リダイレクトがありますが、
こちらはSEO評価を引き継がないので、
一時的なサイトメンテナンス等で
使用されます。
WordPressで301リダイレクトをプラグインなしで行う方法

次は、具体的な
301リダイレクトの方法について
ご紹介していきます。
次の3ステップで完了です。
- サーバー上の.htaccess ファイルを開く
- 301リダイレクトのコードを書く
- 301リダイレクトの設定を確認する
順に見ていきます。

.htaccessファイルを編集するので、万が一のために先記事を参考にサイトのバックアップを取っておきましょう。
BackWPupの使い方が知りたい!BackWPupをローカルにダウンロードできない、どう対処するの?WordPressのバックアップはどうするの? こんなお悩みを解決できる記事になっています。 ✅本記事の内容・Back …
1 : サーバー上の.htaccess というファイルを開く
レンタルサーバー上の
「.htaccess」というファイルに
下記のどちらかの方法で
アクセスします。

.htaccessファイルはWordPressを設置したディレクトリで見つけることができます。
- レンタルサーバー管理画面からアクセスする
- FTPソフトを使用してアクセスする
管理画面からアクセスする場合は、
各レンタルサーバーのヘルプから
方法を確認すると安心です。

例としてエックスサーバーでは、サーバーパネル内の「.htaccessファイル編集」からアクセスが可能です。
FTPソフトを使用した方法は
下記の記事にまとめています。
WordPressでFTPソフトを使った方がいいってなぜ?サーバーにファイルをアップロードするFTPの使い方が知りたい! こんなお悩みに答える記事となっています。 ✅本記事の内容 FFFTPはファイル転送ソフトです。 基 …

.htaccessファイルを編集する前に、.htaccessファイルもバックアップを取っておくと安全です。
2 : 301リダイレクトのコードを書く
「.htaccess」というファイルを開くと
デフォルトでは以下のような
コードが書かれているはずです。
この『# BEGIN WordPress』より前に
301リダイレクトのコードを
書いていきます。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

デフォルトの上記コードは、パーマリンクなどに使用されている重要な記述です。コードを消すとページが表示されなくなるなど問題が起きるので削除しないように要注意です。
例として
新旧記事のURLを
次のようにした場合の
コードをご紹介します。
- 旧:https://rb-col.com/old-post
- 新:https://rb-col.com/new-post
「.htaccess」に記載する
301リダイレクトのコードは
下記のようになります。
RewriteEngine on
RewriteRule ^old-post/$ https://rb-col.com.com/new-post/ [R=301,L]
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

.htaccessファイルコードを編集したら更新(FTP使用の場合はアップロード)を忘れないようにしましょう。
以上で完了です。
301リダイレクトの設定を確認する
最後に
きちんと301リダイレクトが
機能しているかを確認しましょう。
「リダイレクトチェッカー」という
ツールで確かめることができます。
下記サイトに
転送元URLを入力します。

赤枠内の古いページの
ステータスが『301』、
緑枠内の新ページのステータスが
『200』になっていればOKです。

301リダイレクトの
設定方法は以上です。
WordPressでリダイレクトの注意点

リダイレクトに関する
注意点4つを
ご紹介して終わります。
- プラグインのリダイレクト
- 低品質ページのリダイレクト
- 無限ループ
- 不正なリダイレクト
①:プラグインのリダイレクト
「.htaccess」を編集する以外にも
Redirectionなどのプラグインを
使用する安全な方法もあります。
しかしプラグインが増えると
サイトが重く成ったり、
不具合が起きる
デメリットもあります。
どうしてもコードを書き換えるのが
不安な場合以外は.htaccess編集で
リダイレクトがおすすめです。
②:低品質ページのリダイレクト
旧記事の質が低い場合は
転送先ページにも
その評価が引き継がれてしまいます。
このような場合には
リダイレクトせず
新規に記事を書いた方が
SEO的にいい場合もあるので、
考えながらリダイレクトしましょう。
③:無限ループ
『A→B』と『B→A』を
リダイレクト設定してしまうと
無限ループになってしまいます。
サーバーに大きな負荷が
かかってしまうので
注意しましょう。
.htaccessファイルを書き換えたら
上でご紹介した方法で
正しく設定されているか
毎回確認すると安心です。
④:不正なリダイレクト
下記のような不正なリダイレクトは
ペナルティの対象になるので
注意が必要です。
- 旧サイトの全てのリダイレクトを新サイトのトップページに指定する
- リダイレクト元と転送先の内容が異なる
旧記事をいかしたい
気持ちがあっても
該当する新記事が無い場合には
404リダイレクトしましょう。
まとめ

過去に時間をかけて作成した記事の
SEO評価を新記事にいかしたい時に
301リダイレクトを利用してみましょう。
今回は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございます。