ブログのプライバシーポリシーの書き方【個人ブログにも必須】

プライバシーポリシーはブログに必要?具体的な書き方は?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容
・ブログのプライバシーポリシーとは?
・プライバシーポリシーの記載内容

イルカ

この記事を書いている私は、海のフリーランスです。いまは自然豊かな田舎で暮らしながら副業としてブログを書いています。

あなたのブログサイトでは、免責事項やプライバシーポリシーを載せていますか?

個人の日記だけで外部ツールを使用していないケースなどを除き、個人ブログでもプライバシーポリシーや免責事項のページが必要です。

まだプライバシーポリシーを掲載していない方や具体的な書き方を知りたい方に向けて、テンプレートもご紹介していきますので、最後までご覧になってみてください。

ブログのプライバシーポリシーとは?

プライバシーポリシーとは「個人情報の扱い」について記載するものです。

個人情報の取り扱いポリシーが必要になる理由は、アクセス解析やお問い合わせフォームから期せずして個人情報を扱うことになるからですね。

例としては次のような感じです。

プライバシーポリシーで扱う個人情報
  • アクセス解析:年齢、性別、市区町村など
  • お問い合わせ:氏名、メールアドレスなど

本格的にブログ運用するならGoogleアナリティックスでアクセス分析し、収益化のためにGoogleアドセンスも活用するかと思いますが、その場合「プライバシーポリシーに~と明記してください」と規約に決められています。

Googleツールに限らず外部ツールを使用する時はサービス規約への適切な対応が必要です。

公益社団法人の日本協会では次のように説明されています。

「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。

すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。

具体的には、以下の内容を有するウェブサイトが対象になります。

1. 商品や各種サービスの申込み、確認
2. 懸賞・クイズへの応募
3. カタログ・資料請求
4. 会員制サイトへの登録や入会
5. イベントの参加申込み、施設の利用申込み
6. メールによる問い合わせ、照会や意見募集
7. 電子会議室や掲示板
8. メルマガ等の配信登録
9. クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集
10. その他、何らかの形で個人情報を収集するもの

日本広報協会

個人ブログであっても、収益化を視野に入れているならプライバシーポリシーを作成しておきましょう。

その他プライバシーポリシーに明示したい事項

プライバシーポリシーとともに盛り込みたい事項に「免責事項」「著作権」「リンク」があります。

免責事項

免責事項とは「○○の場合には責任を取りません」とあらかじめ書いておくものです。意図せず間違った情報を発信することで「詐欺」扱いされないため「サイトの正確性」についても記載します。

当然のことながら、免責事項で断りを入れているからといって、誠実さに欠ける記事を書くことは厳禁です。

具体的には次のような内容を盛り込みます。

免責事項で明示する内容
  • ブログサイト情報で不利益が生じても責任を負わないこと
  • 正確な情報の発信を保証するものではないこと

あなたが自信を持っておすすめする商品が必ずしも読者さんにとっても良いとは限らないため、アフィリエイトする場合には必ず準備するようにしましょう。

著作権

著作権で明示しておきたい事項に次があります。

  • コンテンツ無断転載の禁止
  • 著作権侵害している場合に迅速に対応すること

リンク

リンクについても以下を明示しておくと外部リンクを貼ってくれる方に「リンク不可なのかな?」と心配を掛けなくてすむようになります。

  • リンクフリーであること

プライバシーポリシーの記載内容

では次にプライバシーに記載した方がいい内容についてお話していきます。利用サービスやツールの利用規約違反とならないように気を付けていきましょう。

代表的な下記4ツールについて、プライバシーに盛り込んだ方がいい記載内容を解説していきます。

  1. Googleアナリティクス
  2. Googleアドセンス
  3. Amazonアソシエイト
  4. お問い合わせフォーム

1 : Googleアナリティクス

Googleアナリティクスでは、利用規約の「7.プライバシー」に「~の内容を載せてください」と詳しく説明されています。

お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを⽬立つように表示します。

Google アナリティクス利用規約

Googleアナリティクスでは、下記内容をすべて記載するようにしましょう。

アナリティクスの明示事項
  • Cookie利用について
  • Googleアナリティクス使用について
  • Googleアナリティクスでデータが収集・処理される仕組みについて

2 : Googleアドセンス

Googleアドセンスでは、必須コンテンツの説明ページに「~の記載をしてください」と説明があります。

プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
・Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
・Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
・ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
・第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
・対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
・これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。

Adsenseヘルプ必須コンテンツ

Googleアドセンスでは、下記内容を明示するようにしましょう。

アドセンスの明示事項
  • Cookieを利用してユーザのアクセス情報に基づいた広告配信をしていること
  • Cookieをユーザー自身で無効にできること

3 : Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイト・プログラムでは、運営規約の「10.乙がアソシエイトであることの表示」に記載があります。

乙は、本規約、乙によるアソシエイト・プログラム・コンテンツの使用または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行その他の発表または広告もしないものとします。乙は、本規約により明示的に許可される以外に、甲と乙との関係について不実の表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言を適時変更することがあります。

Amazonアソシエイト・プログラム運営規約

Amazonアソシエイトでは下記の内容を明記しましょう。

アソシエイトの明示事項
  • 当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

4 : お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームなど「名前」や「メールアドレス」を取得するケースでは、取得した個人情報の利用目的を明記します。

お問い合わせフォームの明示事項
  • 取得する情報について
  • 取得情報の利用目的について

プライバシーポリシーして安心してブログ運営に取り組もう

今回ご紹介してきた内容は、ブログで使用している外部ツールやサービスによっては記載すべき内容が違うため、ブログに即した文章に変更してお役立てください。

※参考までに当サイトのプライバシーポリシーもご参考になさってみてください。

プライバシーポリシーは個人情報を取得する機会がある場合には作成が必須ですし、規約違反や訴訟などから自分を守るためにもこの機会に作成してしまいましょう。

Googleで重要視されているEATにおける信頼性の向上にも役立ちます。

今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。