ブログ40記事から1つは書きたいブログレビュー記事とは?

ブログ40記事から書く記事は?
ブログレビュー記事とは?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容
・ブログレビュー記事とは?
・レビュー記事を書く7つのポイント
・レビュー記事のマネタイズ

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

収益化に悩んでいるブログ、初心者で40記事を達成した方にお勧めのレビューブログが本記事のテーマです。

個人ブロガーだからこそ書きやすい「体験談」を活かしたレビュー記事のポイントを7つご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。

ブログレビュー記事とは?

ブログレビュー記事とは「○○を使用したらすごく良かった!」という商品やサービスについて、体験も盛り込んで書く記事のことです。

よくある「おすすめ海辺のカフェ」「おすすめ防水スマホ」といった感じで、たとえ深い知識が無くても、あなたオリジナルの経験談を盛り込んで書くことができます。

社会派ブロガーちきりんさんの「ちきりんセレクト」のイメージです。

レビュー記事は、個人ブロガーだと気軽に書き進められる時事なので、40記事を書いてきてネタ切れしそうな初心者ブロガーさんにもおススメの記事です。

とはいえ、ただ感想を書くと感想文になってしまうので、次のポイントに気をつけながら記事を書くのがおすすめです。

ブログレビュー記事を書く7つのポイント

商品名やサービス名で検索してあなたの記事にたどり着いた方に向けて、率直な使用レビューを書きましょう。

なぜなら、具体的なサービス名で調べている時点で、読者さんにはある程度の購買意欲がありますが、知りたいのはスペックでなくて「どんな感情になれるか」だからです。

あなたの体験レビューは、まだ未使用の人にとっては貴重な情報です。

①レビュー記事はスペックでなく感情が大事

ブログレビュー記事ではスペックを論理的に書くのでなく、サービス利用した時の「顔」が浮かぶ感想を書きましょう。

なぜなら人は論理でなく感情で動くからです。

うなぎ屋や焼き鳥屋の軒先で漂う香りのように、思わず食べてるシーンが思い浮かぶようなそんな感想がオススメです。

これから味わえる、どんな素敵な未来が待っているかというイメージを伝えましょう。

「この商品で私はこんな風になれました」という内容を軸として書くことで、読者さんも将来の自分像をイメージしやすくなるはずです。

②買う前のストーリーも盛り込む

どんな悩みを抱えていて商品・サービスをあなたが購入したかを書きましょう。

なぜなら、あなたの体験レビューが一番響くのは、おなじ悩みを解決したい読者さんだからです。

全ての人にお勧めする広く浅いレビューは似た製品を比較検討したい人には向いてますが、購入目前の心には響きにくいです。

「みんな」に良い記事でなく「同じ悩みをもつ人」に向けて記事を書きましょう。

③デメリットレビューを隠さない

体験談では使用して感じたデメリットも正直に書いていきましょう

できればSNSやECサイトに書かれている口コミも転載しておくと、より誠実だと思います。

顔の見えない読者さん相手でなく、家族や友達にすすめる感じで、正直にメリット・デメリットも伝えていきましょう。

④オリジナル写真を掲載する

可能であれば商品やサービスのオリジナル写真の掲載がおすすめです。

オリジナル画像の方がGoogleにも評価されやすいですし、記事内で伝えたいメリット・デメリット個所をピンポイントで撮影すると伝わりやすいです。

⑤値段の比較をする

同じ商品でもAmazonや楽天では価格が違う時があるので、Amazonと楽天両方のリンクを貼っておくと親切です。

読者さんは少しでもお得に購入したいと考えているはずだからです。

比較できるようにしておきましょう。

⑥記事タイトルにキーワードを含める

ブログレビュー記事タイトルには次の語句の内1つを含めるのがおすすめです。

  • メリット
  • デメリット
  • 評判

なぜなら購買を前提にネット検索する人が使用しやすい言葉だからです。

「iphoneメリット」「iphoneデメリット」「iphone評判」といった感じです。

⑦事後レビューも追記する

使用して数か月たったら、ブログレビュー記事のリライト時に「その後使い続けた」レビューを追記しましょう。

なぜなら購入直後では見えていなかった「バッテリーのヘタリ具合」や、「頑丈」というデメリット・メリットについて詳しく書けるからです。

記事の説得力も高まりますし、読者さんにいっそう役立つ記事となります。

ブログレビュー記事でマネタイズしよう

ブログのレビュー記事で得られる収益は、書籍なら1冊20円ほどです。

ですが、アドセンスからアフィリエイトに収益の軸を移す段階で役立つ記事になります

なぜなら読者さんに購入してもらうアフィリエイト記事を書く経験も積める上に、これまでの経験を活かして記事を書きやすいからです。

レビュー記事作成の基本的な構成は次のとおりです。

レビュー記事の構成

参考までに基本的なレビュー記事の構成をご紹介して終わります。

  1. タイトル
  2. オリジナル画像
  3. リード文
  4. メリット①とその説明
  5. メリット②とその説明
  6. デメリットとその説明
  7. 感想
  8. まとめ

メリットもデメリットも必要なだけ正直に書いていきましょう。

まとめ:レビュー記事で収益ブログ記事を書いてみよう

ブログレビュー記事は比較的書きやすい記事です。

このため収益化に悩んでいるブロガーさんにも取り組みやすく、アフィリエイト記事の前準備にもなるオススメ記事となっています。

下の記事でご紹介したASP登録がまだ済んでいない方は、ASP登録を済ませて、レビュー記事の次のアフィリエイト記事に向けて舵を取っていきましょう。

登録はシンプルで、会員登録(無料)→手順に沿って必要事項を記入で完了です。

商品選びに失敗したくない読者さんのために、役立つレビュー記事を1つは書いてみましょう。

50記事達成したら次の記事もご参考になさってみてください。

イルカ

タイピングし過ぎの結果、手首をいたわりながら書いたので短い記事でも6時間も掛かりました…。皆さんもどうぞお大事になさってください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。