ブログが検索に出ない理由と解決法をやさしく解説

ブログ記事を検索しても出ない…
ブログが検索されない理由と解決法が知りたい。

こんなお悩みを解決できる記事となっています。

本記事の内容
・検索エンジンに登録済?
・ブログが検索結果に出ない原因と対策3つ
・ブログが検索上位に表示されない理由と対策3つ

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

今回のテーマは
ブログが検索に出ない理由です。

ブログを更新しているのに
検索に全くヒットしない場合、
Googleにあなたのブログが
認識されていない可能性があります。

本記事では
原因だけでなく
対策方法についても
紹介していきますので、
ぜひ最後までご覧になってみて
くださいね。

検索結果に出ないのはインデックス未登録では?

検索エンジンに未登録では?

まずは念のため
ブログがGoogleに登録
(=インデックス)
されているか
確認
していきましょう。

なぜなら
Googleなどの検索エンジンは
登録されているサイトしか
表示されないからです。

イルカ

通常のWeb検索で表示されるためには次のステップを踏むため、登録されていないと検索結果に表示されません。

  1. 検索エンジンのクローラが検索対象のブログを訪れる
  2. 検索対象のブログをインデックスする(データベースに登録する)
  3. 検索結果に反映させる

さっそく以下の方法で
あなたのブログサイトが
登録されているかを
確認してみましょう。

Googleに登録されているかの確認方法

・Googleの検索窓に以下をいれてチェック
 site:https://あなたのブログのURL
 
※記事が登録されているかの確認方法:
 site:ブログのURL intitle:記事タイトル

あなたのブログサイト(記事)は
表示されましたか?

ブログサイトが検索結果に出ない場合

もし上記の方法で
表示されなかったら
検索エンジンに
登録されていない状況です。

この原因と解決策は
次の見出し
ブログが検索に出ない原因と対策3つ
でご紹介していきます。

ブログが検索結果に表示される場合

一方で上の方法で
サイトが表示されたら
検索エンジンに
登録されてはいるけど
上位に表示されていない
ことになります。

この場合は見出し
ブログが検索上位に出ない理由と対策3つ
で解説してきます。

ブログが検索に出ない原因と対策3つ

ブログが検索に出ない原因と対策3つ

検索エンジンに
登録されていない理由は
次の3つが考えられます。

検索エンジンに登録されていない原因
  1. noindexタグが入っているから
  2. インデックスされていないから
  3. ペナルティを受けているから

順に見ていきます。

原因1 : noindexタグが入っているから

noindexタグが
入ってはいませんか?

noindexが入っていると
検索エンジンは
登録してくません。

対策:noindexタグを外す

WordPressユーザーは
ダッシュボード」→「設定」→「表示設定」の『検索エンジンでの表示』で、
【検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする
にチェックが入っていないか
確認しましょう。

もしチェックが入っていたら
外しましょう。

またワードプレスのテーマによっては、
各記事ごとにnoindexタグを設定できるので、
こちらもチェックが入っていたら
外しておきましょう。

原因2 : インデックスされていないから

「クローラー」と呼ばれる
プログラムが
記事の情報を集めにきていない
可能性があります。

クローラーは
外部や内部のリンクを経由して
サイトを訪れますが、
立ち上げたばかりのサイトでは
リンクがないためクローラーが
巡回してきていない可能性
があります。

対策:インデックスをリクエストする

リンクがつくまでの期間は、
Googleにインデックスを
リクエストしてみましょう。

Googleサーチコンソール
に登録すると、
すぐに検索エンジンに
登録してもらえます。

原因3 : ペナルティを受けているから

下記に該当していて
Googleからペナルティ
受けていませんか?

・コンテンツの自動生成
・リンク プログラムへの参加
・オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
・クローキング
・不正なリダイレクト
・隠しテキストや隠しリンク
・誘導ページ
・コンテンツの無断複製
・十分な付加価値のないアフィリエイトサイト
ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
・フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
・リッチ スニペット マークアップの悪用
・Google への自動化されたクエリの送信

Google 品質に関するガイドライン

対策:Googleのインストラクションに従いペナルティ解除する

サーチコンソールの
手動による対策」→「セキュリティの問題
をクリックしてみて、
問題は検出されませんでした
と出ればOKです。

手動による対策に問題があった場合は
Googleのインストラクションに
従い問題解決していきましょう。

イルカ

次は『検索結果に表示はされているけど上位表示されない』
ケースの原因について解説していきます。

ブログが検索上位に出ない理由と対策3つ

ブログが検索上位に出ない理由と対策3つ

検索エンジンに
登録はされているけど
上位に表示がでてこない理由は
次の3つが考えられます。

登録されてるけど上位表示されない理由
  1. 記事のクオリティが低い
  2. 記事が少なすぎる
  3. ドメインが弱い

1つずつ見ていきます。

理由1 : ブログ記事のクオリティが低くて検索結果に出ない

記事クオリティが低いと、
インデックスはされても
検索上位に
表示されない状態となります。

対策:ユーザーの検索意図に沿った記事を書く

検索エンジンの
検索順位を上げるには
ユーザーの検索意図に
答える記事作成が重要です。

なぜなら
それこそが読者さんと
検索エンジンが
記事を評価する
ポイントだからです。

ユーザーが検索した悩みに
「事実を掘り下げてわかりやすく」
書くことが
対策になります。

イルカ

検索意図に基づいた記事の作成方法については、次の記事に分かりやすく書いているので併せてご参考になさってみてください。

理由2 : ブログ記事数が少なくて検索結果に出ない

記事内容をチェックする
クローラーは、
記事が少ないと
記事を正しく把握できません。

というのも
クローラーは
一度に全ての内容を
読み取るわけではないからです。

このため
検索エンジンに
正しく評価を受けるためには
複数回にわたって
読み取ってもらう必要があります。

対策:まずは記事を量産する

記事数が多いと
他の記事を読み取ったついでに
巡回してくれるため、
早く評価されやすくなります。

対策として
まずは100記事を目標に
頑張ってみましょう。

忘れてはいけないのは
読者さんに役立つ
クオリティの高い
記事を100記事書くという事です。

理由3 : ブログサイトのドメインが弱い

ドメインの力が弱いと
検索順位があがりにくいと
いわれています。

ドメインパワーに関係する要因を
いくつか挙げると
次のとおりで、
初心者には難しいものが
多いです。

ドメインに影響する要因
  • 信頼性のあるサイトからの被リンク
  • サイトの運営期間の長さ
  • サイトのアクセス数・滞在時間

対策:初心者は記事作成が第一

ブログ初心者は
記事(コンテンツ)数を
増やすことが第一です。

記事が増えると
コンテンツの質もあがってきて、
結果として被リンクも
つきやすくなってきます。

まとめ:3カ月たってもブログが検索に出ないときにはリライトしよう!

3カ月たってもブログが検索に出ないときはリライトしよう

今回は記事を
検索しても出てこない問題について
解説してきましたが、
いかがだったでしょうか?

記事を書いてから
検索順位が上がるには3か月ほど掛かります。
もし3か月たっても
表示順位が上がらない場合には、
次の記事も参考にしてみてください。

最後に
今回の内容を再掲します。

まずは下記の方法で
検索エンジンに登録されているかを
確認してみてください。

Googleに登録されているかの確認方法

・Googleの検索窓に以下をいれてチェック
 site:ブログのURL
 
※記事が登録されているかの確認方法:
 site:ブログのURL intitle:記事タイトル

もし登録されていなければ
次が原因として考えられます。

検索エンジンに登録されていない原因
  1. noindexタグが入っているから
  2. インデックスされていないから
  3. ペナルティを受けているから

無事にインデックス登録
されていても
上位表示されていない場合は
次の点もチェックしてみてください。

登録されてるけど上位表示されない理由
  1. 記事のクオリティが低い
  2. 記事が少なすぎる
  3. ドメインが弱い

今回は以上です。