ブログのメリット8つとは?

ブログをやるメリットが知りたい!

こんなお悩みを解決できる記事となっています。

本記事の内容
・ブログのメリット①:低リスクで開始可能
・ブログのメリット②:辞めてもストック型資産が残る
・ブログのメリット③:時間や場所に縛られず記事を書ける
・ブログのメリット④:自分の経験を資産化できる
・ブログのメリット⑤:デザイン思考も鍛えられる
・ブログのメリット⑥:日常に感謝できるようになる
・ブログのメリット⑦:アウトプット前提で時間を使えるようになる
・ブログのメリット⑧:家族や友人に優しくなれる

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

ブログって何のメリットがあるの?

本記事では
そう思って始めたブログ運営から
得られたメリットを
8つご紹介していきます。

ブログのメリット①:低リスクで開始可能

ブログは低リスクで始められます。

なぜなら
初期費用は1~3万円ほどで、
その費用も自己アフィリエイトで
ほぼ回収可能だからです。

アクセスが集まるまでの数か月は
無報酬でコツコツと記事を
書き続ける必要がありますが、
「WordPressブログ」なら
たった5ステップで簡単にブログを
作れてしまいます。

時間の投資は必要ですが
低コストで開始可能なのがブログ
です。

実際に
自分は会社勤務しながら
副業としてブログ運営を始めて
初期費用は回収しました。

イルカ

「デザインテーマ」というテンプレートを使えば、デザインも簡単に整えることが可能です。

ブログのメリット②:辞めてもストック型資産が残る

ブログは
半自動のストック型資産です。

きっちり構築できれば、
放置していても
お金を稼ぎ続けてくれます。

しかも
「ブログ収入」だけでなく
ブログ運営で培った
「Webスキル」資産も残りますし、
「ブログ資産自体の売却」という
出口もあり得ます。

本業が多忙になって
辞めても半自動の
収益化システムとなるのがブログです。

イルカ

不動産投資やFXなどと違って途中でやめるリスクも低いです。

ブログのメリット③:時間や場所に縛られず記事を書ける

「世界のどこでいつ記事を書くか」
それはあなたの自由です。

スマホかPCさえがあれば
ブログ記事は執筆していけます。

実際に
インターネットが整備されていない
海上で私はブログを
書いてました。

移動中や待ち合わせなどの
空き時間も使えます。

書くという作業だけで
マネタイズできるので、
時間や場所に縛られない生き方を
したい方に向いたビジネスです

ブログのメリット④:自分の経験を資産化できる

あなたの過去の経験や
悩み解決のプロセスを
お金に換えることができるのも
ブログです。

例えば私の場合
『北極海の現場経験や7回の転職経験、背骨の疲労骨折、突発性難聴、ブログ運営など』の経験
ブログで発信して収益をえています。

この他
自分の趣味や好きなことも
ブログ発信すると
コンテンツ化できます。

イルカ

あなたもGoogle検索で表示されたサイトから、悩みの解決策として提示された本やサービスなどの商品を購入した経験はありませんか?

誰かの悩みを解決するために
自分の失敗や悩み、経験を活かして
収入を得ることができる。
それがブログです。

ブログのメリット⑤:デザイン思考も鍛えられる

ブログでは
思考を論理的に
言語化するだけでなく、
デザイン思考を
鍛えることもできます。

手に取れる物理的なモノだけでなく
体験など目に見えないものを
「なぜ書くのか(Why)」
「何を書くのか(What)」
「どう書くのか(How)」
と模索するプロセスが
あるから
です。

このため
自分の思考を客観的に
分析することもできます

デザイン思考で
アイデアを飛躍させた仮説を
論理的思考で書く、
そんな脳トレのように
楽しめるのもブログです。

ブログのメリット⑥:日常に感謝できるようになる

ブログを書き始めると
日常のちょっとしたことが
記事になる程に価値がある」

気づくことができます。

なぜなら
街中で見かけるちょっとした親切や
悩み解決に役立つアイデアなど
「人の悩み解決」に
どれだけ囲まれているかに
気づくことができるからです。

カフェや職場、
好きなことをしている時など
いつでもそんな優しさを
感じることができます。

記事を書くことは
日常を感謝することにも
繋がります。

ブログのメリット⑦:アウトプット前提で時間を使えるようになる

読者さんの悩みを解決したいと
記事を書いていくと、
アウトプット前提で
時間を使えるようになります

なぜなら
「間違えた内容を書かないようにしたい」
「もっと有益な情報をとどけたい」
と情報収集も
アウトプットが前提になるからです。

実はアウトプットありきの方が
インプットで学べる量も増えてきます。

イルカ

家族や友人にばれないように匿名・顔出し無しでも大丈夫です。

本を読んだり知らないことを
調査するのが好きな人にも
ブログは向いています。

ブログのメリット⑧:家族や友人に優しくなれる

ブログを運営を始めると
家族や友人に優しくなれます。

なぜなら
記事作成では
相手が何に悩んでいて
どう問題解決するのが一番なのか、
常に考える必要があるからです。

自分の視点から離れて
読者さんの想いを
見ていく
ことになります。

これがクセになると、
あなたのパートナーや
友人と関係でも
相手を思いやれるように
なります。

相手視点で物事を
見れるようになるのも
本業にも活かせるブログのメリットです。

まとめ:ブログのメリットを活かす要は継続

ブログのメリットを
8つご紹介してきましたが
いかがだったでしょうか。

ローリスクで始められる
ブログですが
長期的な努力は必要です。

簡単にラクにお金を稼ぎたいなら
ブログは止めた方がいいです。

一歩一歩自分のペースで
続けられる人にこそ
向いているのがブログ運営です。

ブログのメリット8つ
  1. 低リスクで開始可能
  2. 辞めてもストック型資産が残る
  3. 時間や場所に縛られず記事を書ける
  4. 自分の経験を資産化できる
  5. デザイン思考も鍛えられる
  6. 日常に感謝できるようになる
  7. アウトプット前提で時間を使えるようになる
  8. 家族や友人に優しくなれる

初期費用もかからず
副業可能でどこでも取り組めるのが
ブログです。

理想のライフスタイル目指して
ブログを始めたい方は
ぜひ下記の記事を参考にしてください。