
ブログは楽しい?
具体的に何が楽しいのか話を聞いてみたい。
こんな疑問にお答えする記事となっています。
✅本記事の内容
・ブログが楽しいと感じるポイント
・ブログ運営は楽しいばかりじゃない

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。
ブログも
「人生楽ありゃ苦もあるさ」です。
踏んばるときも必要です。
とはいえ
他では得られない
楽しさがあるのもブログ運営です。
今回は
そんなブログの楽しさについて
ご紹介していきますので、
ぜひ最後までご覧になってみてください。
ブログが楽しいと感じるポイント

ブログが楽しいと感じるポイントは
次の6つです。
- 夢を追うことができる
- 目の前のことに集中できる
- 人の役に立てる可能性
- 数字に一喜一憂できる
- 人との出会いがある
- 経験の履歴が増える
1つずつご紹介します。
1 : 夢を追うことができる
ブログ運営では
理想のライフスタイル
という夢を追うことができます。
これが楽しさのポイント①です。
「少しでも記事が喜んでもらえたら」
「誰かの役に立てたら」
「マネタイズできたら」など、
こんな初心の夢を追う楽しさが
ブログ運営にはあります。
2 : 目の前のことに集中できる
ブログ執筆中は
目の前に集中できます。
これが楽しいと感じるポイント
その②です。
なぜなら
「心ここにあらず」
を予防できるからです。
ついつい
仕事のことを考えてしまう
私にとっても、
ブログは瞑想やセラピー、
禅問答のように
心を洗う時間に感じることがあります。
実際、
心理学者の研究や
マインドフルネスでも、
「ここにること」が
幸福感に重要だといわれています。
ストレスがたまったり
気分転換したいときには、
ブログで目の前のことに
集中してみるのも1つです。

人は同じことを繰り返していると幸福感もあたりまえ化して感じにくくなります。そんな時はブログを休んでみるのも1つです。
3 : 人の役に立てる可能性
ブログ運営は
人の役に立てる可能性があります。
これがポイント③です。
自分の過去の失敗や
悩んだ経験を書いたブログが、
今まさに同じ悩みを抱えている
誰かの助けになるかもしれないからです。
だからこそ
検索意図から伝わってくる
「読者さんの悩みや疑問」を
解決することをブログにしていきます。
自分の過去を振り返った時に
助けてくれた人達のことを思い出す、
そんな
「感謝の気持ちを感じられる」のも
ブログの楽しさです。
4 : 数字に一喜一憂できる
PV数や検索順位などの
フィードバックに
一喜一憂できます。
これが④つめです。
もちろん
数値の分析をとおして
辛さを感じる時もありますが、
それに永久に苦しめられること
はないので安心です。

ドイツで数万人を対象に「人生の節目節目で幸福度が
どう変わったか」を長期間追跡調査した結果、どんな出来事でも幸福に永久に影響を及ぼすことはないことが示されています。
一喜一憂する自分のことを
分析して楽しむこともできます。
5 : 人との出会いがある
最初は
グーグルアナリティックスなどの
数値だけなのですが、
読者さんとの関わりが
実感できるのも楽しみです。
これが⑤つめです。
実際に
ポジティブ心理学の研究結果からは、
「珈琲ショップでの店員さんとのちょっとした関わり」
これだけでも
幸福感をより感じられることが
分かっています。
日々の暮らしだけからでは
出会えない人達と
交流できるのも
ブログの楽しさです。

読者さんからメッセージいただけるようになると、数字とは比較にならないほど嬉しいです。
6 : 経験の履歴が増える
ブログを介して
色々なWebスキルを
身につけることができます。
SEOやデザイン・画像編集、
ライティング、SNS運用、
Webマーケティングなどです。
よく言われることですが
モノを買うよりも
「経験」を買った方が
人は幸せを感じます。
ブログで
経験の履歴が増えることは喜びです。
これがブログで
楽しさを感じるポイント
その⑥です。
ブログ運営は楽しいばかりじゃない

ブログ運営は
楽しいばかりじゃないです。
当然、挫折しそうになったり
疲れたり、辞めたくなったり
そんな時もあります。
そんな時こそ
あなたがブログを始めた
理想のライフスタイルを
思い浮かべてみてください。
また、
上記の楽しいと思えるポイントも
役立ててみてください。
サーフィンと同じく
向かい波に地道に進んでいった先には、
追い波にのって楽しめる瞬間が
待っています。
もちろん
向かい波を越えた先に
ブログより素敵な流れを発見したなら、
ブログ以外の流れに
舵を切るのもありです。
ブログは楽しい経験です

ブログでしか
経験できないことが
沢山あります。
モノでは
代用のきかない
その経験こそが
ブログの楽しさです。
- 夢を追うことができる
- 目の前のことに集中できる
- 人の役に立てる可能性
- 数字に一喜一憂できる
- 人との出会いがある
- 経験の履歴が増える
別の道に進んだとしても
ブログで得た経験は
IT化のすすむ今、
新天地でも活かしていけるはずです。
ブログを始めるか
悩んでいる人は、
まずは経験してみませんか?
下の記事でブログの開設方法を
解説していますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
WordPressブログの始め方が知りたい。初心者でも分かるように教えてほしい。サーバーとか、ドメインとか分からなくても開設できるの? こんなお悩みを解決します。 ✅本記事の内容(所要時間)・サーバーのレンタル契約(15 …