
ブログと日記の違いは?
こんな疑問を解決します。
✅本記事の内容
・ブログとは日記と何が違う?
・ブログと日記それぞれ向いている人
・日記かブログで悩んだらおすすめは?

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。
ブログと日記は似て非なるものです。
よく聞くのは「誰に向けて書いているか」の違いで、読者さんの為に書くのが『ブログ』、自分の為なら『日記』というものです。
この記事では、マネタイズだけでなく身につくスキルの違いも含めて比較していきますので、自分に向いた方を選ぶのに役立つ内容となっています。
目次
ブログとは日記と何が違う?

ブログと日記の大きな違いは、大きく次の3つです。
- 目的
- 記事の内容
- 身につくスキル
ブログの場合【収益化】
ブログの場合は次のように「マネタイズ」が主な目的となります。
- 目的:マネタイズ
- 内容:読者さんに役立つ情報
- スキル:Webマーケティング、ライティング、サイト運営全般
マネタイズが前提なので、いかに読者さんに役立つ情報を提供できるかが大事です。なので、稼ぐ為のWebマーケやライティング、サイト運営スキルが自然と身についていきます。
例として、バズ部さんはSEOやWebマーケティング、ブログについて情報発信しているブログです。
ユーザー目線で悩み解決に役立つ記事が多く、月間PV数が多く毎月数万円以上稼いでいるブログサイトも多くあります。
日記の場合【楽しさ】
日記の場合は「楽しさ」です。
- 目的:日々の暮らしを記録する
- 内容:自分について
- スキル:特になし
自分についての備忘録となるため、楽しく自由に書いていくことができます。
例となるのは市川海老蔵さんのアメブロで日常そのままが記事です。
芸能人であれば日常そのものがユーザーの知りたい情報となるためPV数も多くマネタイズ可能ですが、一般人だと困難です。

本ブログを書いている私はまもなく移住します。でも有名人でもない私の移住日記なんて誰も興味なくマネタイズできない、といった感じです。
ブログと日記それぞれ向いている人

ブログと日記の違いをご紹介した次は、それぞれに向いている人を解説していきます。
- ブログ
– 稼ぎたい人
– Webスキルを身につけたい人
– 人に役立つ記事を発信したい人 - 日記
– 備忘録としてメモしたい人
– Webスキル習得不要の人
– マネタイズ目的でない人
ブログが向いている人
ブログが向いている人は、「稼ぐためのWebスキル習得」「有益な記事作成」をコツコツ行っていける人です。
知らない人の日記は誰も読みたくないですよね?有名人でもない限り自然とアクセスが集まることがないのが現実です。
このため、日本の検索エンジンシェアNo.1のGoogleが評価する『ユーザーの悩みを解決する素晴らしい記事』を書き続ける必要があります。
継続することによって、下記の流れでブログのマネタイズができるようになっていきます。
- ユーザーに役立つ記事を書く
- ユーザーの悩みが解消される
- 検索エンジン上位表示となる
- アクセス集まる
- 結果的にマネタイズできる

当ブログも100記事を超えたあたりで、少しずつマネタイズに繋がっていきました。
日記が向いている人
備忘録として日々の気づきを楽しく残していきたい人に日記は向いています。
もともとは稼ぐことが目的でない日記であっても、それを読んだ読者さんに役立つ内容だとマネタイズにつながることもあります。その一例は「ちきりんの日記」のちきりんさんです。

結局は『誰かの役に立つ記事』であることが、日記・ブログに関係なく目ネタイズには不可欠だということですね。
日記が結果としてブランディング&マネタイズに結びつくこともあります。
日記かブログで悩んだらブログがおすすめ

もしブログか日記かまだ結論が出ていないなら、オススメはブログです。
なぜなら、日記の目的である備忘録としても使える上に、途中で稼ぐことメインのブログ運営に切り替えることもできるからです。
初心者の頃から回り道をし続けた私のおススメするブログの始め方は次の3ステップです。
- ブログ開設
- 記事を書く
- マネタイズを学ぶ
順に見ていきます。
①:ブログ開設
まずは何はさておきブログ開設です。最終的に稼ぐことも念頭におくと開設おすすめはWordPressになります。
なぜなら、サーバー代やドメイン代は掛かりますが、デザインも綺麗でカスタマイズ容易、自由度が高くて稼ぎやすいからですね。
参考までにはてなブログやアメブロだと、無料の裏返しとして運営元の都合で突如マネタイズできなくなる可能性があります。
もし稼ぎたいという気持ちが強いなら、WordPressブログ立ち上げについて書いた下記の記事をご参考に開設してみてください。
②:記事を書く
ブログを立ち上げたら記事を書き始めましょう。
実践してみて疑問を感じてからSEOやアフィリエイトについて学んだ方が、知識が腑に落ちやすいからです。
とは言えテンプレートがある方が記事が書きやすいので、下記の記事もご参考になさってみてください。
ブログの文章構成ってどうするの?SEOキーワードを意識した文章の構成の仕方は? こんな悩みを解決する記事となっています。 ✅本記事の内容・ブログ文章の構成とは?・ブログ文章の構成案をつくる6つの手順・ブログ文章の構成案が …
③:マネタイズを学ぶ
記事が書きあがったら、次にブログで稼ぐ方法も学んでいきましょう。
日記と違ってマネタイズ目的のブログでは、具体的なSEOやアフィリエイトの知識が多いと役立ちます。
SEOとは検索結果でサイトを上位表示させるための施策であり、読者さんのニーズを満たす記事を書く方法のこと。アフィリエイトはブログのメイン収益源についてのことを学びます。
参考までに、ブログマネタイズの全体の流れについては次の記事に詳しくご紹介しています。
ブログで稼ぐための優先順位が知りたい…具体的なマネタイズの手順が知りたい。 このような悩みに答えます。 ✅本記事の内容・ブログで稼ぐ仕組みを理解しよう・【開設編】ブログの開設・【準備編】ブログ作成のための環境整備・【基礎 …
ブログも日記もユーザーの悩み解決に役立つことがマネタイズ

日記よりもブログの方が稼ぎやすいですが、結局のところ「ユーザーの疑問を解決できる」がマネタイズにつながります。
有名人でもなく特別な視点も持たない自分のような人でも、下記を念頭に記事を書き続けることでマネタイズにつなげられるのがブログです。
それは「読者さんの悩みに対して解決策を提示する記事をかく」です。
人の役に立つことのできるブログは素敵な副業です。
まとめ
今回はブログと日記の違いについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
最後に今回の内容を再掲します。
- ブログ
– 稼ぎたい人
– Webスキルを身につけたい人
– 人に役立つ記事を発信したい人 - 日記
– 備忘録としてメモしたい人
– Webスキル習得不要の人
– マネタイズ目的でない人
- ブログ開設
- 記事を書く
- マネタイズを学ぶ
ご参考になさってみてください。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。