アフィリエイトを始める手順5つと失敗しないコツ【実質無料】

アフィリエイトを始める手順がよく分からない。
初心者でもアフィリエイトを始められる?

こんなお悩みを解決できる記事となっています。

✅本記事の内容
・アフィリエイトを始める手順は5つ
・アフィリエイトの仕組みと種類を理解する
・Webサイトを作成する
・ASPに登録する
・広告を掲載する
・初期費用を回収する

・始める前に知っておきたい失敗しないコツ

イルカ

この記事を書いている私は、もと海の技術者です。
いまは自然豊かな田舎で暮らしながらブログを書いています。

本記事は
収益化を目指して
アフィリエイトをWordPressで
始めたいと思っている方への
簡単なマニュアル記事となっていますので
ぜひ最後まで読み進めてみて下さい。

アフィリエイトを始める手順は5つ

アフィリエイトを
始める手順は次の5つです。

  1. アフィリエイトを始める前に仕組みと種類を理解する
  2. Webサイトを作成する
  3. ASPへ登録する
  4. Webサイトで広告を掲載する
  5. 初期費用を回収する

順に見ていきます。

アフィリエイトを始める前に仕組みと種類を理解する【手順①】

アフィリエイトASPの仕組み
アフィリエイトASPの仕組み

上図が
アフィリエイトの仕組みです。

アフィリエイトとは
「成果報酬型の広告収入」
のことで、
ネット上において商品販売することにより
報酬をもらえる仕組みです。

完全歩合制(フルコミッション)と同じく、
売れただけ報酬が入ります。

アフィリエイトの仕組みは
上図のとおり
「ユーザー」
「企業」
「アフィリエイター」
「ASP」
の関係で成り立っています。

説明
読者さん(購入者)アフィリエイターがブログやホームページなどで紹介した商品を購入する「購入者」
企業(広告主)自社の商品・サービスの広告を出す「広告主」
アフィリエイター(紹介者)Webサイト(ブログやホームページ)でアフィリエイト広告(商品)を紹介する「紹介者」
ASP(広告の紹介会社)「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、企業とアフィリエイターを仲介する役割の企業。ASPに登録して「取り扱い広告」を選んで提携することで、ASPは各アフィリエイターに専用URLを発行する

また、アフィリエイトの種類には
下表のようなものがあります。

アフィリエイト商品
販売するメディアブログアフィリエイト
Youtubeアフィリエイト
LINEアフィリエイト
メルマガアフィリエイト
Instagramアフィリエイト
Twitterアフィリエイト
販売する手段自己アフィリエイト
トレンドアフィリエイト
物販アフィリエイト
PPCアフィリエイト
情報商材アフィリエイト
イルカ

アフィリエイト商品を販売することにより、広告主から報酬がもらえる仕組みという理解で大丈夫です。

アフィリエイトを始めるWebサイトを作成する【手順②】

次の手順である「ASPへの登録」に
Webサイトが必要なため
まずはWebサイトを作成していきます。

Webサイトの作成方法には
大きく2つあります。

Webサイトの作成方法
  1. 無料ブログサービス
  2. WordPressを使ったWebサイト開設

順に解説していきます。

1 : 無料ブログサービス

無料ブログサービスには
次のデメリットとメリットがあります。

アフィリエイトを無料ブログで始めるデメリット

無料ブログサービスのデメリット
  • 運営者側の都合でサービスがいきなり終了する可能性あり
  • 運営元が記事を削除する可能性あり
  • アフィリエイト広告が停止となる可能性あり
  • サイトを自由にデザインできない

実例もあります。

・Yahoo!のブログサービスが終了(2019年)
・アメーバブログの大手ASPアフィリエイト広告の掲載中止(2020年)

せっかくコツコツと構築した
稼げるサイトを、
運営者側の都合により
失う可能性があるのが
無料ブログサービスの
大きなデメリットです。

無料ブログサービスのメリット

もちろん無料で
気軽に始められるという
メリットがあります。

もし無料ブログサービスを
利用する場合は、
「商用可」ということが
規約に書かれている
下記サービスがおススメです。

アフィリエイト可能ブログ特徴
はてなブログ・無料ブログの中ではデザインのカスタマイズ性が高い
・ユーザーが多くコミュニティも活発
・強力なサーバーで急なアクセス増加にも対応可能
・ドメインパワーが強くSEO上有利な側面がある
ライブドアブログ・アフィリエイト規約が緩め
・PC版では運営側広告が表示されない
・独自ドメインが使える
・データ容量無制限
Blogger・Googleが運営
‣独自ドメインが使える

2 : WordPressを使ったWebサイト開設

無料サービスと比較した時の
デメリット・メリットは次のとおり。

アフィリエイトをWordPressで始めるデメリット

無料ブログサービスと比較した時
WordPressには
次のようなデメリットがあり
サイト運営者自身で
対応することが必要となっています。

WordPressブログのデメリット
  • セキュリティの脆弱性
  • ページ読み込み速度
  • WordPress自体の更新の必要性
  • 本体・テーマ・プラグインの互換性エラー
イルカ

利用者がとても多いので、大抵のことは検索で解決していくことが可能です。

WordPressブログのメリット

無料ブログと比較した時のメリットは、
次のとおり。

無料ブログと比較したメリット
  • 運営者側の都合で全てダメになることがない
  • 不要な広告の表示がない
  • 細かなカスタマイズが可能
  • SEOに有利

一番大きいメリットは、
何年もかかって
稼げるサイトに育て上げたにもかかわらず
運営元の都合により
突然すべてが消えてしまう
リスクがないことです。

この他、
アフィリエイトの成約率を下げてしまう
無料ブログサービスの広告がないこと、
細かくカスタマイズ可能で
SEOに強いなど、
長い目で稼いでいくWebサイトを
新規に立ち上げるのであれば
WordPressが断然おススメです。

現在の自分

Webサイトの立ち上げ方については、WordPressのブログ始め方【5ステップで簡単スタート!】で丁寧に説明しています。併せてご参照ください。

アフィリエイトASP登録を始める【手順③】

Webサイトに記事を
準備したら、
ASPに登録します。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、
広告主とアフィリエイターを
仲介する広告会社のことです。

おすすめのASPは、
次の記事にて詳しく解説していますので
参考になさってください。

現在の自分

ASPに登録することによりブログ記事内にアフィリエイト広告を紹介できるようになり、マネタイズのためのスタートラインに立つことができます。

代表的なASPについて

代表的なASPを
ご紹介しておきます。

主なASP特徴
A8.netユーザーが1番多い。広告の数が多い
afb(アフィb)5年連続で満足度率No.1を獲得した安心のASP
バリューコマース旅行系・金融系に強い
楽天アフィリエイト楽天の商品が紹介できる
AmazonアソシエイトAmazonの商品が紹介できる
infotop情報商材が紹介できる

A8.netAfbは広告数も多く
初心者も利用しやすいサービスなので、
たくさん登録するのが大変であれば
この2つだけでも登録しておくことをオススメします
比較的報酬額の大きな商品も多いです。

ASP登録が済んだら、
次に広告を選びます。

アフィリエイト広告を掲載する【手順④】

いよいよアフィリエイト広告を
ブログ記事に掲載していきます。

まずは広告を
ASPに登録されている
様々なジャンルから
選んでいきます。

アフィリエイト広告選択のコツ

初心者が
広告を選択する時は
以下から始めてみましょう。

  • 本業に近いもの
  • 趣味
  • 人より詳しいもの

なぜなら
ASPの取り扱っている商品は
抜粋しただけでも
下表のとおり
多岐にわたるからです。

広告ジャンル商品の例
美容サプリメント、化粧品
飲食通販、定期宅配
ファッション通販、アクセサリー
健康健康器具、スポーツグッズ
インターネット関連レンタルサーバー、光回線、Wifi、動画配信サービス
金融クレジットカード、FX、銀行口座
旅行航空券、ツアー、ホテル予約

人よりも長く時間を使っている
ジャンルから
広告紹介することがおすすめです。

アフィリエイト記事のコツ

ブログのアフィリエイト記事には、
商品に関する体験談経験
書き加えましょう。

イルカ

もし経験がない場合は、商品の詳細、予備知識、口コミについて書いていきます。

アフィリエイト記事作成
のコツについては
次の記事に
分かりやすくまとめていますので
併せて読んでみて下さい。

アフィリエイトを始める初期費用を回収する【手順⑤】

ブログアフィリエイトの初期費用は
自己アフィリ(セルフバック)を使えば
ほぼ回収できます。

自己アフィリエイトは
年会費無料のクレジットカードや
各種資料請求などを自分で利用して
自分にアフィリエイト報酬が入る方法です。

私自身、ブログ開始後すぐに
自己アフィリで初期費用を回収しました。
アフィリエイトは自己アフィリエイトがあるので
実質費用リスクはゼロで挑戦できます。


初期費用は自己アフィリエイトで
回収してしまいましょう。

アフィリエイトを始める前に知っておきたい失敗しないコツ

アフィリエイトで初心者が
始める前に知っておきたい
失敗しないためのコツは、
稼げない理由を意識して
アフィリエイトに取り組むことです。

「稼げない理由」と
「アフィリエイトに向いている人」
を順に解説していきます。

アフィリエイトで稼げない理由

まずは稼げない理由です。

アフィリエイト稼げない理由
  • 需要のないジャンルを選定している
  • 記事へのアクセス数が少ない
  • 記事量が足りない
  • 継続できない

順に見ていきます。

需要のないジャンルを選定している

アフィリエイトを
長く続けるためには、
需要のあるジャンル選びが
大切です。

なぜなら
作ったサイトへのアクセスも少なく、
毎日アクセスがあったとしても、
広告の種類が少ないので
非常に厳しい状況となるからです。

現在の自分

自分は海の仕事が大好きで、海の記事から書き始めたのですが、アフィリエイト案件もアクセスもほとんどなく稼ぐことにつながりませんでした。

需要の無いジャンルだったとしても、
そのジャンルを独占するくらいになれば
マネタイズ可能かもしれませんが
難易度はかなり高めです。

記事へのアクセス数が少ない

記事へのアクセスを増やすためには
グーグルの検索エンジンで
上位に表示されることが大切です。

なぜなら
記事へのアクセスのほとんどは
検索エンジンからの流入で、
日本ではYahoo!も
Googleのサービスを使用しており
ほぼGoogleがシェアを占めているためです。

つまり検索エンジンのGoogleへの
最適化(SEO)を行う必要があります。

イルカ

検索意図に沿った記事を書いているつもりでも、なかなかアクセスが集まらないことがあります。その場合は記事数が足りていない可能性があります。

記事量が足りていない

アフィリエイトを行う上で、
記事量というのは大変重要です。

なぜなら
一般的に一つのテーマで30記事以上
サイトには100記事以上の記事があると
アクセスが増えて安定すると言われているからです。

多くの記事を書くためには
キーワード選定のツールを使います。

よく検索されているロングテールキーワードを抽出し、一つ一つ記事を積み重ねていきましょう。

記事が増えてくると、サイト自体にも力が付いてくる(ドメインパワー)ので、検索エンジンからも評価されるようになります。

継続できない

アフィリエイトで
最も難しいことは
続けることです。

継続できない人は
残念ながらアフィリエイトに
取り組んでも稼げません。

イルカ

記事を公開しても検索エンジンから評価されるようになるには時間が掛かります。最低でも記事を書いてから3ヶ月~半年は様子を見る必要があります。

アフィリエイトのような
孤独な作業を続けていくには、
モチベーションや目標を持ち、
維持するしかありません。

諦めずに記事を積み重ねていきましょう。

参考までに
アフィリエイトに向いているのは
次のような人です。

アフィリエイトに向いている人

アフィリエイトに向いている人の
3つの特徴は次のとおり。

アフィリエイトに向いている人
  • すぐに行動できる
  • 情報発信と収集が好き
  • コツコツ継続できる

1つずつ見ていきます。

すぐに行動できる人

アフィリエイトの
マネタイズに成功している方に
共通しているのは
「すぐに行動できる」という点です。

アフィリエイトは
非常に奥が深いため
「すべてを学んでから始めよう」
という考え方では、
情報収集から前に進むことができません。

世の流れ的にも、
石橋を叩いて渡るよりも、
ITベンチャーのようにまずは動くという
リーンスタートアップが主流です。

逆に今わかる範囲でまずは行動という考え方で動いていると、作業量が多いためマネタイズしやすい傾向にあります。

まずは第一歩を
今スグに行動することがオススメです。

アフィリエイトの手順①は、
ブログサイト開設する作業からなので、
次の記事を読んで
スタートラインに立ってみてください。

情報発信と収集が好きな人

アフィリエイトは
「商品・サービスの紹介」ビジネスのため、
各商品やサービスに関する
情報発信が必要になります。

また、
体験や経験に加えて
情報収集も大事になってきます。

知らなかったジャンルでも
取り組んでいくためには、
情報収集が苦でないことも
重要です。

イルカ

検索エンジンのSEOはレッドオーシャン化しているため、流入元をSNSなど分散させておくためにも情報発信は大切です。

コツコツ継続できる人

どのビジネスでもそうですが、
ある程度の時間を
掛ける必要があります。

ブログサイトの場合には
Googleの検索エンジンで、
上位表示されるまで
じっくりとWebサイト運営を
することになります。

その間も
コツコツ継続できる人が
向いています。

イルカ

外注化を目指す方も自分のサイトである程度成果が出るまでは地道な努力が必要です。

アフィリエイトを始める手順まとめ

今回はアフィリエイトの始め方について
ご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか。

  1. アフィリエイトの仕組みと種類を理解する
  2. Webサイトを作成する
  3. ASPへ登録する
  4. Webサイトで広告を掲載する
  5. 初期費用を回収する

アフィリエイトは簡単に始められますが、
奥が深くやることも多いです。

今回ご紹介のとおり
初期費用はほぼ回収可能です。
アフィリエイトで稼げる人は
スグに行動できる人のため
まずは下記でWebサイトを作成してみましょう。

一歩踏み出すきっかけになる本や
そしてアフィリエイトブログに役立つツールは
以下の記事でご紹介していますので、
一歩踏み出すきっかけに
なさってみてください。