
アフィリエイトは怪しいのでは?
情報商材に騙されない方法が知りたい。
こんな疑問にお答えします。
✅本記事の内容
・アフィリエイトが怪しいと思われる理由
・アフィリエイトは初心者でも可能?
・アフィ情報商材やセミナーは不要?
アフィリエイトは怪しいイメージがありますよね?
実際に私も「アフィリエイトって怪しいビジネスなのでは?」と思っていました。
怪しいといわれる理由の1つである情報商材・コンサルにも手を出したこともある私が、アフィリエイトが怪しいと言われる理由と、騙されないための方法をご紹介します。
これからアフィリエイトに取り組みたい方は、ご参考になさってみてください。
アフィリエイトが怪しいと思われる理由3つ

まず最初に「アフィリエイトが怪しいと思われている理由」からお話していきます。
メインは次の3つです。
- 悪質な情報商材のイメージがある
- 成功事例が凄い
- アフィリエイターの知人が不在
1つずつ見ていきますね。
1:悪質な情報商材のイメージがある
「火のない所に煙は立たぬ」ではないですが、やはり悪質な情報商材が存在していたことが「怪しい」と思われる原因です。
そもそも情報商材は、それぞれの人によって感じる価値に違いがあるため、悪質だと感じやすい商材です。
例として、私がブログを始める時に20万円で購入した情報教材の内容は、次の内容でした。
- ネット検索で無料で手に入る情報ばかり
- あまり役に立たないツールの紹介もあり
個人的には、ネット検索して情報をまとめる時間が短縮できたため、費用分の回収はできたと満足しています。
しかし時間を掛ければネット検索で手に入る情報ばかりなので、これが100万円だったら悪質だと感じていたと思います。
このように、アフィリエイトで稼ぎたい購入者が求めるレベルと価格が見合わない情報商材が実際にあったことが、アフィリエイトのイメージを悪くしています。
アフィリエイトで扱う情報商材の怪しさと、アフィリエイトというビジネスモデルとは別物です。
※アフィリエイトそのものは、商品・サービスが売れた分だけ報酬が入る成果報酬ビジネスモデルのことです。
2:アフィリエイトの成功事例が凄い
成功事例の凄さも怪しさを感じる原因です。
「汗水たらして一生懸命はたらいて稼ぐ以上のお金が、簡単に手に入るはずがない!」と思ってあたりまえです。
アフィリエイトは伸びると指数関数的に収益が上がるため、月100万円以上、数千万円以上という報酬を稼いでいるアフィリエイターが存在します。
このビジネスマンとして働いていると信じられない収益額が、アフィリエイトの怪しさにつながっています。
3:アフィリエイターの知人が不在
アフィリエイトに身近で取り組んでいる人がいないのも、怪しいと感じる理由です。
身近にいないとどうしてもイメージ先行で捉えてしまいます。
アフィリエイターの知人は周りにいますか?
私も不在だったのですが、購入した上記の商材で何人もの成功者を知りました。サラリーマンだった方も多く、副業で取り組んでいる人もいて目からウロコでした。
知人にアフィリエイターがいるかどうかも、イメージを左右します。
怪しいといわれるアフィリエイトだからこそ初心者が参入する余地あり

ここまでアフィリエイトが怪しいと思われる理由をお話してきました。
価値に見合わない情報商材・コンサルの怪しいイメージと、アフィリエイトのビジネスそのものは違うとお話したのですが、以下では市場規模についてご紹介します。
アフィリエイトは「怪しい」「騙される」というイメージがあるからこそ、初心者でも稼げるチャンスのあるビジネスです。
それは、アフィリエイトの広告収入市場は拡大傾向にあり、イメージによる参入障壁が高いからです。
アフィリエイト市場は拡大傾向
上記は「国内アフィリエイト市場規模」の推移と展望ですが、成長市場であることが分かります。2020年もEC市場の拡大を背景に市場は堅調に推移しています。
アフィリエイトは、モバイル普及でさらに売り上げ拡大しています。
「騙される」というイメージが先行しているため、「怪しい」ビジネスとして参入障壁を高くしていています。
このため、初心者の流入が抑えられていて、まだ十分にマネタイズに取り組める余地が残っているのがアフィリエイトです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは成果報酬型広告のため広告収入がメインです。
下記のような関係で「アフィリエイト収入」が発生します。

- 広告主:ASPに広告費を支払う
- ASP:商品が売れたら報酬を支払う
- ブロガー:サービスを紹介する
- サイト閲覧者:サービスを購入する
例として、アフィリエイトおすすめ本のまとめ記事から、下記のようなリンクで商品を購入すると、ブロガーに報酬が支払われる感じです。
アフィリエイト仕組みの商材については、下記の記事で解説しているので併せて参考になさってみてください!
アフィリエイトを始める手順がよく分からない。初心者でもアフィリエイトを始められる? こんなお悩みを解決できる記事となっています。 ✅本記事の内容・アフィリエイトを始める手順は5つ・アフィリエイトの仕組みと種類を理解する・ …
怪しいアフィリエイトの情報商材やセミナーに騙されないポイント3つ

初心者でもアフィリエイトを始めるチャンスがありますが、何から手を付けていいか分からず「悪質な情報商材」「中身のないセミナー」に騙されやすいので注意が必要です。
実際に情報商材・コンサルを購入した経験から、「情報商材」「セミナー」に騙されないポイントを3つご紹介します。
- 簡単に稼げるのは怪しい
- 不誠実な手法は断る
- 経験を積んでから申し込む
1つずつ見ていきます。
1 : 簡単に稼げるのは怪しい
「簡単に稼げる」「楽して稼げる」というのは怪しいです。
というのも、本当に楽にかんたんに稼げるなら、儲けている人が沢山いるばずだからです。
実際は、「WEB集客」「サービスを購入につなげるコピーライティング」というスキルが必要で、それに特化した企業もあるくらいです。
私の購入した情報商材の1つは、コピペと自動集客ツールで稼げるというもので、実際に3カ月で数万円稼げたものの、私自身には何のスキルも残らず、しかもコピペは自動化されていないというものでした。
また、他の商材は、自分のサービスを高く売るというもので、既にノウハウを持っている人には最適でしたが、私には早すぎました。
初心者から「簡単に」「楽に」稼げるという情報商材やセミナーは、怪しいです。
まず自分で手を動かして、情報商材やセミナーの良さを見極められるようになってから利用するのがおススメです。
2 : 不誠実な手法は断る
親兄弟に自信をもって勧められない商品を扱うのは断りましょう。
セミナーや情報商材の購入前には、口コミなどで悪い評判がないか確認しましょう。
不誠実で信頼残高を減らすような案件に手を出すと、短期的には稼げても、長期的にみるとマイナスです。
あなたの信用残高を減らさないようにしましょう。
3 : 経験を積んでから申し込む
まずは自力でアフィリエイトに取り組みましょう。
理由は、情報商材やセミナーで「何を得たいか」が明確になるからです。
例として、私が購入したある情報商材では、自分が何を得たいかを明確にできていなかったためにその価値を活かしきることができませんでした。
どうしても時間を買って早く成果を出したい場合には、実績者を多く出している商材やコンサル・セミナーを選ぶことがコツですが、その際も少しでも経験があると無駄な出費を減らすことにつながりますよ。
まずは自分で経験を積むことをお勧めします。
アフィリエイトの怪しい情報に騙されないためには経験を積むこと
アフィリエイトは初心者でも参入可能性があり一方で、怪しい情報商材があることを解説してきました。
アフィリエイトで騙されないためには、自ら経験を積むことが一番の対策になります。
ブログアフィリエイトに必要な初期費用・運営費用は、自己アフィリエイトという方法でほぼ回収できることもあり、諦めるのは一歩踏み出して経験を積んでからでも遅くないですよ。
※参考として、ブログアフィリエイトの始め方の記事を貼っておきます。
WordPressブログの始め方が知りたい。初心者でも分かるように教えてほしい。サーバーとか、ドメインとか分からなくても開設できるの? こんなお悩みを解決します。 ✅本記事の内容(所要時間)・サーバーのレンタル契約(15 …